-
投稿日 2015-05-07 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
枯葉の上で休憩中の「ガガンボ(大蚊)」と遭遇しました。「蚊」と名がついていますが、人を刺したり血を吸ったりすることはありません。双翅目ガガンボ科に属する昆虫の総称で、世界中に分布していおり、日本では学名が付いているだけで約700種あり、未整理分はその倍はあるとされています。写真の<ガガンボ>、かなり...
-
投稿日 2015-05-06 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
草むらの中で小型の昆虫を間近めている【ネコハエトリ】で、跳ねるように素早く行動します。ハエトリグモ科コゲチャハエトリグモ属に分類されている、体長7~8ミリ程度の蜘蛛です。...
-
投稿日 2015-05-06 05:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨夜、部屋の網戸にとまっている昆虫を見つけ、腹部の裏側からの観察ですので、ハエ目(双翅目)かハチ目(膜翅目)かの区別しかできませんでした。どちらにしても敏感な昆虫ですので、網戸を開けてベランダ側に出る瞬間、飛び立つだろうと諦めて就寝、今朝目覚めますとまだ網戸にとまっていました。ハチ目類なら巣に帰巣す...
-
投稿日 2015-05-05 08:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ネットフェンスの金網で、【タケカレハ】の幼虫を見かけました。チョウ(鱗翅)目カレハガ科カレハガ亜科に分類される蛾で、日本全国に分布しており、成虫は茶色い枯葉のような翅に、黄色っぽい小さな紋があり、開帳40~50ミリほどです。幼虫は最終的に60ミリほどの体長になりますが、長い毒針毛の束を頭部付近と尾部...
-
投稿日 2015-05-04 08:54
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
プランターに植えられた多彩な色の
-
投稿日 2015-05-03 08:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
飛んでいるところをみますと、全体に黄色っぽく見え、これは「キアゲハ(黄揚羽)」か?と期待したのですが、【ナミアゲハ(並揚羽)】でした。周囲が
-
投稿日 2015-05-02 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
空き地に咲いている
-
投稿日 2015-05-02 02:31
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
xylitol (キシリトール)を犬が食べると肝不全を起こして死んでしまうことがあるそうです。犬を買っている皆さんは xylitol の入ったものを家に置かないようにしましょう。xylitol is deadly to dogs … so if you own a dog, please remove xylitol from your house.
-
投稿日 2015-04-30 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
クモ目タナグモ科クサグモ属の蜘蛛として、日本では北海道から九州まで、普通に見られる【クサグモ(草蜘蛛)】です。オス・メス共成体は体長15ミリ前後あり、クモとしては割合大柄の部類に入り、オスはメスよりも体つきは華奢な感じです。体つきは全体的にやや前後に細長く、灰褐色、全身に細かい毛をはやしています。頭...
-
投稿日 2015-04-30 00:03
カイの家
by
hiro
昨日は、いろいろあったカイ。フラッシュをたいても、まったく動じない。お疲れのようですね。お休みなさい..