-
投稿日 2015-05-22 10:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
白い壁の住宅の地上30センチばかりの高さに、張り付いている羽化したあとの<昆虫の蛹の抜け殻>を見つけました。大きさは5ミリ程度で、直感的には
-
投稿日 2015-05-22 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
じっと動かずに、獲物が飛んでくるのを待ち受けている【マガリケムシヒキ】です。ハエ目(双翅目)ムシヒキアブ科ムシヒキアブ亜科に分類されており、小型の甲虫類やハエなどを捕えて体液を吸い取ります。体長20ミリ前後で全体的に暗灰色な体色を持ち、同じ科の ...
-
投稿日 2015-05-21 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
少し前に撮影しましたが、これは「ユスリカ」ですね・・・。蚊柱を作る虫としても知られてます。畑なんかで見かける虫の塊です。自転車で突っ込んだりしますよね。形は蚊に似てますが、刺すようなことはないようですね。金魚のエサになる赤虫は、このユスリカの幼虫ということです。吸い込んだりすると喘息のもとになったり...
-
投稿日 2015-05-20 16:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
住宅街のとある玄関前で、おとなしく止まり木に佇んでいる<フクロウ>を見かけました。神戸では昨年4月に、南京町に「ビビ&ジョージ」というフクロウカフェが初めてオープン、その後7月に元町商店街3番街に「ふくろうの家」がオープンしています。癒しを求められるのか結構人気があるようで、どちらのお店も1時間でソ...
-
投稿日 2015-05-20 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長が1センチも満たない小さいな昆虫ですが、人影を感知しますと、俊敏に避難行動を取りますので撮影に苦労します。昨日も【クワキヨコバイ】を取り上げていますが、体色が青白い色合いの ...
-
投稿日 2015-05-19 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
少し前に撮影して、なんだか分からなかった虫。シオヤアブかなとも思ったのですが、ちょっと雰囲気が違う気がしました・・・。なをも調べると、ムシヒキアブという名前にたどり着きました。完全にあってるかどうかは、若干自信がないのですがどうかな・・・。虫の名前は難しい・・・(~ヘ~;)ウーン>クリックで大きくな...
-
投稿日 2015-05-19 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ヨコバイ(横這)」は蝉に近い一群で、蝉を小さくしたような姿をしています。学名も「Cicada(蝉)+ella(縮小辞)」で、「小さい蝉」の意味がり、ほとんどの種が体長は数ミリの大きさで、10ミリ以上は大型の部類に入ります。人影などで警戒した場合、植物の茎や葉の裏側に隠れる行動を素早く取り、名の「ヨ...
-
投稿日 2015-05-18 17:05
my favorite
by
birdy
NEXT:アゲハの幼虫、再びお引越し
-
投稿日 2015-05-18 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
わたしの体から、カメムシの好きなフェロモンが出ているのでしょうか、
-
投稿日 2015-05-17 12:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝からよいお天気。風が涼しく湿度も低めで爽やかですね。まあ、今日一日だけのようですが・・・。スズメが何羽も道路を行ったり来たり・・・。なにをしてるのかと撮影・・・。後から見てびっくり!!道路にくちばしをくっつけて、アリを食べてるようです。少しボケてしまいましたが、この食べる姿勢が凄い!!このく...