-
投稿日 2015-05-27 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日はついに横浜も30度を記録。暑かったですねぇ・・・。今日も30度越えがありそうです。今日は35度の猛暑を記録するところがあるかもという予報です。5月に30度を超える日が二日連続するというのは、11年ぶりということです。なんだかひどい気候ですね・・・(。・´д`・。)エェ~ムネアカアワフキに遭遇。...
-
投稿日 2015-05-27 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「イタドリ」の葉の裏で、脱皮したばかりの【ヤブキリ(藪螽斯)】を見つけました。写真右上の葉裏に、脱皮した抜け殻が見て取れると思います。バッタ目(直翅目)キリギリス科ヤブキリ属の昆虫で、その名称通り「薮」に棲んでいるキリギリスの意味が名の由来です。土中に産卵された卵は、二度の冬を越して4月頃に孵化、2...
-
投稿日 2015-05-26 16:30
Otto's blog
by
Teragoya Otto
On Sunday, Teragoya took about 80 kids to Higashiyama zoo in Nagoya. I think the kids` favourite animals were the tiger, the elephants, & the penguins. I like penguins, but their enclosure (囲壁 ?) is really smelly.After looking at animals, we had a tasty lunch, took photos, then went home. The weathe...
-
投稿日 2015-05-26 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
網戸を開けましたら、偶然隙間から部屋に飛び込んできました【ミダレカクモンハマキ】です。チョウ目(鱗翅目)ハマキガ科ハマキガ亜科に分類され、写真では大きく見えますが、体長は11ミリ程度の小さな蛾です。出現期は春期に年1回発生、越冬形態は卵で、孵化幼虫は花芽に食い込んで蕾を食害、開花時期には花をも食害す...
-
投稿日 2015-05-25 12:06
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の早朝は快晴。だんだん雲が出てきてますが、日差しはたっぷり・・・。今日も最高気温25度の予報。暑いです・・・。スズメが飛ぶところを撮影。少しブレてますがまずまずかな・・・。素早いのでなかなか完全には止まらない。羽をちょうど広げたところで、やはりこのスタイルが一番かっこいいですね。>クリックで大き...
-
投稿日 2015-05-25 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長8ミリ前後の大きさで、俊敏によく動き回りますので、写真に収めるのに苦労する「ゴミムシ」類です。【コマルガタゴミムシ】は、コチュウ目(鞘翅目)オサムシ科マルガタゴミムシ亜科に分類されていますが、他の ...
-
投稿日 2015-05-24 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
太陽光線の加減で頭部に影が出てしまい、見づらくなりましたが、【マルシラホシカメムシ(丸白星亀虫)】の体形の特徴は判別できると思います。カメムシ目(半翅目)カメムシ科カメムシ亜科の昆虫で、体長は5~6ミリほどです。褐色で全身に細かい模様が入り、背面に二つの黄白紋を持っていますが、 「ヒメジョオン」 な...
-
投稿日 2015-05-23 12:05
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
草叢の中から視線あり。振り向くと猫・・・。通り過ぎようかどうしようか・・・、というところで撮影。なんだか睨みが効いてますね。けっこう近い距離ではありますが、草が間にあるせいか逃げもせず、じっと睨んでました・・・。あまりお邪魔してもと思い一枚撮影して退散・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2015-05-22 16:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先だっては、住宅の玄関前に佇む
-
投稿日 2015-05-22 12:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も昨日に引き続きカラッとしていて、過ごしやすいですね。昨日は風がちょっと寒めでしたが、今日のほうが少し湿度が高いのかな・・・。白い幼虫を発見。珍しいですね。なんだろうと調べてみると、スジマダラメイガという蛾の幼虫らしい・・・。らしい・・・というのはこういう虫は似たようなものも多くて、完全に決めら...