-
投稿日 2013-06-19 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
イタドリの葉の上で、日向ぼっこをしている【ヤブキリ】を見つけました。 6月のこの時期ですし、体長も40ミリを超えていますので、終齢幼虫だとおもいます。 バッタ目キリギリス科キリギリス亜科の昆虫で、「藪に棲む」ところから【ヤブキリ(藪螽斯)】と命名されています。 「キリギリス」とよく似ていますが、頭頂...
-
投稿日 2013-06-19 00:11
カイの家
by
hiro
天気が良かったので、ひさしぶりのカイです。しかし、暑くなりましたね。もう6月も半ば過ぎですからね。時が過ぎるのがはやい。 来月になると、大学院の入試、期末テスト、そして、採点。そのあと、もう夏休みです。バリに行かなくては..。その前に論文原稿を3つ書かないと..なんか忙しいな.....
-
投稿日 2013-06-18 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
小さなシジミチョウの「ヤマトシジミ」と「ルリシジミ」などは、翅の黒点の位置ひとつの違いで名称が変わります。 「蜂」や「アブ」なども、腹部の黄色い縞模様の太さや形で、やはり名称が変わりますので、同定するのに気を使います。 その点この【セマダラコガネムシ(背斑黄金虫)】は、個体の色や斑模様の変異が見受け...
-
投稿日 2013-06-18 00:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
梅雨の時期になると、 ハナアブが活動しますね。 体長二センチほどの昆虫で、 ホバーリングしながら花から花へと移っていきます。 小さい空飛ぶ昆虫なので、 なかなか撮影できなかった昆虫ですが、 ようやくしっかと撮れました・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-17 08:56
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長15~18ミリ程度の小型のアシナガバチですが、攻撃を加えない限り刺されることはありません。 【キボシアシナガバチ(黄星脚長蜂)】は、ハチ目(膜翅目)ズズメバチ科スズメバチ亜科に分類されている「蜂」で、腹部前方に2対の黄色の斑紋があります。 この斑紋から「キボシ」との名称がつけられたわけではなく、...
-
投稿日 2013-06-16 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一見「カミキリムシ」に似た体型ですが、カミキリムシ科ではなく、コウチュウ目(鞘翅目)ジョウカイボン科の昆虫です。 「カミキリムシ」は草木だけを食べますが、この種は小さな昆虫が主食です。 【キンイロジョウカイ(黄色淨海)】は体長20ミリほどで、胸部左右のの黄色と脚半分の黄色が特徴的で、上翅は黒紫色、も...
-
投稿日 2013-06-16 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
蒸し暑いですね・・・。 猛暑までもう少しかな・・・(~_~;) スズメのヒナ・・・。 巣立ちしてすぐって感じですね。 可愛いもんです。 巣立ちして見た世界はどんなもんに見えてるのかな・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-15 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先月28日に梅雨入り宣言がありましたが、雨は降ることもなく、今朝がたようやく雨が降りました。 小一時間ほどで降りやみ、散歩に出かけた後、また昼から雨模様の神戸です。 6月なかばの梅雨の時期には珍しく、<チョウ目の幼虫>と出会いました。 体長60ミリほどの「毛虫」で、体色も茶褐色一色ですので同定できる...
-
投稿日 2013-06-15 09:43
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
わがやには相変わらず鹿が訪れているが、多くの場合暗くなってからの訪問のため、朝、洋子さんが育てている花が食べられていて初めて歓迎されざる訪問者に気付くことが多い。チューリップはここ数年全滅、ユリは囲いをつけて何とか守っているが、シャクヤクやあじさいには見向きもしない。これらは鹿にとって有毒のようだ。...
-
投稿日 2013-06-15 08:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ヒラヒラと大きく空を舞う【モンキアゲハ(紋黄揚羽)】は、「オオゴマダラ」や「ナガサキアゲハ」と並び、日本最大級の蝶で、開張寸法は110~140ミリになります。 チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科に分類され、関東以北で見かけることは少ない蝶ですが、ゼラニュームの花に吸蜜行為をしている所に...