-
投稿日 2013-06-15 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先月28日に梅雨入り宣言がありましたが、雨は降ることもなく、今朝がたようやく雨が降りました。小一時間ほどで降りやみ、散歩に出かけた後、また昼から雨模様の神戸です。6月なかばの梅雨の時期には珍しく、<チョウ目の幼虫>と出会いました。体長60ミリほどの「毛虫」で、体色も茶褐色一色ですので同定できるかと調...
-
投稿日 2013-06-15 09:43
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
わがやには相変わらず鹿が訪れているが、多くの場合暗くなってからの訪問のため、朝、洋子さんが育てている花が食べられていて初めて歓迎されざる訪問者に気付くことが多い。チューリップはここ数年全滅、ユリは囲いをつけて何とか守っているが、シャクヤクやあじさいには見向きもしない。これらは鹿にとって有毒のようだ。...
-
投稿日 2013-06-15 08:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ヒラヒラと大きく空を舞う【モンキアゲハ(紋黄揚羽)】は、「オオゴマダラ」や「ナガサキアゲハ」と並び、日本最大級の蝶で、開張寸法は110~140ミリになります。チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科に分類され、関東以北で見かけることは少ない蝶ですが、ゼラニュームの花に吸蜜行為をしている所に出...
-
投稿日 2013-06-15 08:53
my favorite
by
birdy
2013/6/14 Fri.コクワガタの次はゴマダラカミキリです。これはよく来ます。無花果の木が大好きなようで、幹をスカスカにして枯らしますね。道路を歩いていました。walkingし始めたばかりで見つけたので捕まえず…...
-
投稿日 2013-06-14 12:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も曇り空継続。まだ暑さはそれほどでもなく長袖生活。この後猛暑が来た時が怖い・・・(~_~;)ヒヨドリがずぶ濡れ状態で木の枝に・・・。乾くのに時間がかかりそう・・・。昨日は一日雨だったからなぁ・・・。まあ、風邪はひかないだろ・・・(^_^;)>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-14 11:28
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
今朝 前の電柱に すずめのヒナが・・・怪我は、なさそう少し歩ける少し羽ばたける親鳥が近くに来ていますがどうしたら良い??巣が見えれば 返したい巣は、見当たらない飛べるまで育てる?育てられるかな?!...
-
投稿日 2013-06-14 10:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前に紹介しました 【マイマイガ(舞舞蛾)】の<蛹> 、 無事に羽化したようで殻が割れていました。蛹の状態の成長過程はまだまだ研究する余地がある分野で、少しでも外部からの刺激がありますと、羽化まで至りません。外敵からの捕食も無事に交わしたようで、蛹の抜け殻を見てほっとしました。この先無事に伴侶を見つ...
-
投稿日 2013-06-14 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ハナアブ科ヒラタアブ亜科に属する、体長8ミリほどの小さな「ハナアブ」です。和名に「アブ」と付いていますが、いわゆる「アブ」の仲間ではなく、ハエ目(双翅目)として、「ハエ」の仲間になります。ハナアブ科は、体長4ミリの小型種から25ミリの大型種までを含み、形態・生態とともに非常に多様な分類群として、日本...
-
投稿日 2013-06-14 08:06
my favorite
by
birdy
コクワガタと思います。夜、部屋に飛び込んできたそうで、愚息が捕まえておいてくれました。姫に言うと虫籠を持ってとりにきました。ボーイフレンドにあげるんですって!(^_-)-☆...
-
投稿日 2013-06-13 08:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
交尾の状態のままで、ウワウワと重量がないような飛び方をしながら、葉の上に落ち着きました【キイロホソガガンボ(黄色細大蚊)】です。脚が体長に比して長いので、すぐにハエ目(双翅目)ガガンボ科の昆虫だと分かります。体長15ミリ程度、全体が鮮やかな黄色で透明な翅、胸部背に3条の黒い紋と腹部に黒い縞模様が特徴...