-
投稿日 2013-07-01 00:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ハナアブが花の芽にとまる寸前・・・。なかなかきれいな色をしてるんですね。黄色と黒の縞がいいです。少しブレてますがまずまずというところでしょうか・・・(^_^;)>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-30 17:42
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
スズメが餌を巣にでも運ぶ途中なのか、餌をくわえて電線で一休みしてました。巣には待ってるヒナがいるのかな・・・。目が真剣ですね。いいタイミングで遭遇しました・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-30 10:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
.
-
投稿日 2013-06-30 08:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長としては20ミリ程度ですが、体に比べて脚の長い【スジボソハシリグモ】です。クモ目キシダグモ科に分類されるハシリグモで、その名の通り素早く走れるようにしっかりとした歩脚を持ち、地上を歩きまわり獲物を探す徘徊性の蜘蛛です。キシダグモ科の名前は、蜘蛛の研究の先駆者<岸田久吉>に献じて付けられた名称です...
-
投稿日 2013-06-29 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
後ろ脚のフ節と後ろ脚脛節が、白色の模様を持ち残りの部分は黒色の縞模様ですので、すぐに【アメリカミズアブ】だと分かります。ハエ目(双翅目)ミズアブ科アメリカミズアブ亜科の昆虫で、第二次世界大戦以後に日本に侵入してきたアメリカ原産の帰化昆虫で,英名では「Black Soldier Fly」(黒い兵士の蠅...
-
投稿日 2013-06-29 00:09
Otto's blog
by
Teragoya Otto
I have a small lime tree in my garden. Every summer it gets attacked by caterpillars (あおむし). It`s really annoying! Nowadays, every morning I check the leaves for eggs & caterpillars, & remove them. It`s a hassle (= めんどくさい).Anyway, can you guess the type of butterfly which is responsible?* click on t...
-
投稿日 2013-06-28 12:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
.
-
投稿日 2013-06-28 10:15
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
.
-
投稿日 2013-06-28 08:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山道を歩いておりましたら、変な飛び方をする昆虫と遭遇、褐色型の【トノサマバッタ(殿様飛蝗)】でした。バッタ目(直翅目)バッタ科トノサマバッタ亜科に分類される昆虫で、別名「ダイミョウバッタ(大名飛蝗)」と呼ばれています。体長35~65ミリと大型のバッタで、メスの方がオスよりも大きな体型をしています。姿...
-
投稿日 2013-06-27 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
コンクリートの壁にいましたが、保護色のような体色ですので、分かりづらい状況でした。チョウ目(鱗翅目)ドクガ科の【カシワマイマイ】の幼虫です。体長60ミリほどありますが、何と言っても頭部(左側)の両側と尾端に長い毛束が飛びだした形状が特徴的です。頭部は茶褐色で前面には太い「ハ」の字状の黒褐色紋が入り、...