-
投稿日 2013-07-17 00:00
カイの家
by
hiro
あれ、首が痒いのかな..
-
投稿日 2013-07-16 19:26
カイの家
by
hiro
うちの奥さんが、朝、ゴミ出しに行っているところを、じっと見つめているカイ。
-
投稿日 2013-07-16 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日は断続的に雨の降る神戸でしたので、おそらくお腹をすかせているのでしょう、一生懸命に 「ツタバウンラン」 の花に口吻を伸ばし、蜜を吸っている【ヤマトシジミ】です。15ミリ前後の裏翅の大きさの中に、黒い斑紋が散りばめられていますが、この後翅の斑紋のわずかな違いで、「シルビアシジミ」や「ルリシジミ」と...
-
投稿日 2013-07-15 14:25
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
明日から中村がカリフォルニアに出張します。というわけでタイニー君とナノちゃんが明日からお泊まりです。ポンポン君が最近元気がないのが心配です。Sent via bloguru mobile....
-
投稿日 2013-07-15 12:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
蜘蛛の巣をのぞいてみると、じっと奥で蜘蛛が潜んでいる。虫が巣にかかるのをじっと待ってる風情・・・。気長に待たなきゃならないのも大変かな・・・。暑さは余り感じないのかも・・・(^_^;)>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-07-15 08:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ブラブラと散歩中に、【ドロバチの巣】を見つけました。すでに穴があいていますので、無事に成虫となり飛びだったあとのようです。「ドロバチ」はその名の通りドロを用いて、植物の枝や石のへこみなどを利用して営巣するモノが多い蜂です。日本に生息している「ドロバチ」は、体長数ミリから20ミリ余りの大きさで、ほとん...
-
投稿日 2013-07-15 00:00
カイの家
by
hiro
うちのベランダに働き蜂が来て、せっせと風船蔓(フウセンカズラ)の花の蜜を集めています。こうやって、蜂は花の受粉を手伝っているんですね。
-
投稿日 2013-07-14 23:57
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
裏庭の木に止まっていました。暑い日差しを避けてお休み中なのかそれとも獲物を待っているのか・・・【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2013/06/24 15:17:58SS1/125 F6.3 ISO1250露出補正 +2/3
-
投稿日 2013-07-14 21:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
網戸にとまってくれますと、網目を数えるだけで体長が分かりますので助かります。ずんぐりとした丸っこい体系で、体長23ミリほどの【アオドウガネ(青銅鉦)】です。甲虫目(鞘翅目)コガネムシ科スジコガネ亜科の昆虫で、体色は「コガネムシ」のような光沢はありませんが、にぶい緑色の金属感があり、腹部端に長い毛が生...
-
投稿日 2013-07-14 09:44
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日、ブログル仲間の<天使>様が「クマゼミ」の写真をアップされていました。神戸も、一日遅れですが、散策する山道で数個の<空蝉>を見つけました。まだ「シャンシャン・・・」と鳴く「クマゼミ」にの合唱は聞かれませんが、これからが楽しみです。ぽつぽつと地面に空いた穴を見ますと、まだ7年前には蝉がいた証拠なん...