-
投稿日 2013-08-07 08:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨夜の帰宅時、フェンスでゴソゴソと動くものが目に入り、なんだろうと見ますと産卵管を持つメスの【ヤブキリ(藪螽斯)】でした。暗い夜道ですのでストロボ撮影をしましたが、驚いて動くこともなく、まぶしくなかったのかと心配してしまいます。バッタ目(直翅目)キリギリス科キリギリス亜科に分類されており、翅を除いた...
-
投稿日 2013-08-06 15:30
my favorite
by
birdy
2013/8/6 Tue.暑いですねぇ。walkingしていたら、クマゼミが喧しいくらい泣いています。昔はニイニイゼミとアブラゼミばかりだったけど、最近は見かけなくなりました。たまにアブラゼミがいるくらい。すっかり北限がかわったようです。...
-
投稿日 2013-08-06 08:56
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
枯葉が散っている山道にいましたので、気づきませんでしたが、ヒラヒラと飛び立ち、また近くにとまりました【テングチョウ(天狗蝶)】です。成虫のまま冬眠をして春先から活動をしていますが、暑い夏場には休眠、秋に活動を再開する筈ですが、夏バテ知らずで飛び回っているようです。後翅の先端が、損傷して欠けています。...
-
投稿日 2013-08-05 08:43
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
近くの団地の法面の植え込み、今年も 「ニセアカシア」 の花を見ないままに伐採作業が行われ、下草共々きれいに刈り取られました。この場所は、【ニシキリギリス】や「テントウムシ」が良く集まる場所でした。きれいに刈り取られ、積み上げられた草の中から、メスの【ニシキリギリス】がピョコンと飛び出しました。良く見...
-
投稿日 2013-08-05 00:23
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
いつもの座り方で朝の散歩に行くのを待っています。Sent via bloguru mobile.
-
投稿日 2013-08-04 08:44
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
都会の中でも、元気に活動している【フタモンアシナガバチ(二紋脚長蜂)】で、体長18ミリ前後と、「アシナガバチ」としては小さな蜂です。ハチ目(膜翅目)スズメバチ科アシナガバチ亜科に分類され、日本では3属11種が生息しており、 「キアシナガバチ」 ・ 「キボシアシナガバチ」 を紹介しています。他の「アシ...
-
投稿日 2013-08-04 00:20
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
あざみ野花の上にモンシロチョウがとまった・・・。暑くても元気・・・。羽に日差しを受けて綺麗ですね。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2013-08-03 15:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
モンキチョウが止まっていたのでパチリ・・・。近づいても逃げないのでしっかり写せました。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2013-08-03 08:43
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
漫画家の故<手塚治虫>が昆虫好きで、ペンネーム(本名は治)の読み方として、「オサムシ」を強く希望していたのは有名は話です。コウチュウ目(鞘翅目)オサムシ科オサムシ亜科に分類されています、体長35ミリほどの【ヤコンオサムシ(歩行虫)】です。主として地上を暑き回る肉食性の甲虫で、ミミズ食・昆虫の幼虫食・...
-
投稿日 2013-08-03 00:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これ少しブレてますが、人の笑った顔に見えますよね。なんか笑えます・・・。ブレたのがかえってそれらしく撮れたようです。笑ってる人の顔ですよね。>クリックで大きくなります<...