-
投稿日 2013-06-26 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長5ミリ程度でしょうか、淡い黄色の翅を持つ小さな【ハンノヒメヨコバイ】です。カメムシ目ヨコバイ科ヒメヨコバイ亜科の昆虫で、「ヨコバイ(横這)」はセミ類に近い一群で、セミを微小にした姿をしています。全世界に約20、000種、日本でも約550種が確認されています。和名の「横這」は、横にずれながら移動す...
-
投稿日 2013-06-26 05:35
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ヘアカットと言うよりも「耳の毛カット」をしました。思ったより耳が小さかったので少しアンバランスかも。でも若くなった感じです。
-
投稿日 2013-06-25 12:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ムクドリが虫を捕まえたところ・・・。よく見つけるなと思いますね。足元を見ても何もいるように見えないですが、ムクドリは探し当てます・・・。遠くも超近くも見える目が羨ましい・・・。暗いのでどうしても少しブレますね・・・(^_^;)>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-25 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日常的に「ハエ」と呼び習わしていますが、厳密にいえば、ハエ目(双翅目)に属する昆虫のうち、ハエ亜目(短角亜目)環縫短角群ハエ下目に属する種を指し、日本では60科約3000種が分類されています。白い壁だけに、黒色の「ハエ」が目につきました。形状からヤドリバエ(寄生蠅)科だと同定でき、毛が生えている状況...
-
投稿日 2013-06-24 13:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
羽の先が切れましたが、飛んでるところです・・・。若干暗いですがまずまずでしょうか・・・。今日も曇ってます。雨は降ってませんが、梅雨空ですね・・・。時々日差しもあるというやや複雑な空模様。最高気温25度と幾分過ごしやすいですね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-24 09:08
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日はポンポン君をサマーカット、ついでに耳の毛を短くしてみました。ポンポン君の耳、以外に小さかった・・・
-
投稿日 2013-06-24 08:54
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
童謡『赤とんぼ』の中に出てくる三木露風の歌詞ではありませんが、竿の先ならぬ棒の先にとまっている【シオヤトンボ(塩屋蜻蛉)】です。トンボのなかでは春一番に活動を開始する【シオヤトンボ】は、夏ごろまでよく目にするのですが、写真を撮るのは一苦労です。トンボ目トンボ科シオカラトンボ属の昆虫として、「シオカラ...
-
投稿日 2013-06-24 06:06
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
子ムクドリが母ムクドリに餌をおねだり・・・。母ムクドリは捕えた虫を口の中に入れてあげてました。外で自分でも餌をとりながら、このくらいだとまだおねだりするようですね。母鳥はなかなか大変です・・・。暗いのでちょっとボケてますが、なんとかくちばしの虫までは分かるように思うのですが・・・。梅雨空らしい空模様...
-
投稿日 2013-06-24 00:06
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
電線にとまっている子スズメを撮影してると、親スズメが飛んで来て睨まれた・・・。やはり子スズメには神経質になるようです。ジロッ!て感じかな・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-23 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日の神戸の天気予報は曇りでしたが、時折小雨が降るどんよりとしたお天気でした。「カタツムリ」のように殻を持たない「ナメクジ」は、太陽と乾燥が天敵です。日没から明け方にかけてが活動時間で、昼間は石の下や湿った枯葉の中でじっとしています。雨の陽気に誘われたのか、【チャコウラナメクジ(茶甲羅蛞蝓)】がお散...