-
投稿日 2025-04-16 00:00
カイの家
by
hiro
近所にある公園の桜です。...
-
投稿日 2025-04-15 23:19
カイの家
by
hiro
国学院大学前にある桜並木通りです。...
-
投稿日 2025-04-13 00:00
カイの家
by
hiro
上野精養軒3Fから見える桜です。なお、お昼にハヤシライスを頂きました。...
-
投稿日 2025-04-11 00:15
カイの家
by
hiro
昨日は1年生のオリエンテーションで上野恩賜公園を散策しました。ということで、上野恩賜公園の桜です。外国人のお客さんがたくさんいました。...
-
投稿日 2025-04-10 00:00
カイの家
by
hiro
たまプラーザ駅前です。...
-
投稿日 2025-04-09 00:00
カイの家
by
hiro
桜が満開になり、桜吹雪が舞うようになってきましたね。ということで、毎年恒例の花見シリーズです。 まずは、わが大学のキャンパスから!...
-
投稿日 2025-03-23 00:00
カイの家
by
hiro
ハノイの旧市街に山岳民族の布を扱っている店があり、いくつか麻布で作られたバックを買ってきた。これは、ベトナム北部のLung Tam村で作られたものらしい。とてもカラフルで、一目見て気に入ってしまった。...
-
投稿日 2025-03-17 00:00
カイの家
by
hiro
昨日は、ジャライ族のゴング・アンサンブル演奏と踊りを見てきました。墓放棄祭で演奏される2曲が演奏されました。女性の踊り付きです。ゴングは瘤付きゴング11枚、フラットゴング7枚の計18枚で演奏されています。動画をスクリーンショットで撮ったものをアップしましたので、ちょっと横長です。...
-
投稿日 2025-03-09 14:55
カイの家
by
hiro
一昨日、朝日新聞夕刊の惜別で昨年12月12日に亡くなられた清水三年坂美術館館長の村田理如さんのことが掲載されていた。明治工芸における蒔絵や七宝(いわゆる超絶技巧)などを見直すきっかけを作り、超絶技巧のブームに火をつけたと記載されている。陶磁器のコレクションに関しては錦光山などの京薩摩が多い。陶磁器...
-
投稿日 2025-03-09 00:01
カイの家
by
hiro
お世話になっているロムドシンのブースです。4月から行われるセーヴル展を宣伝するためか展示はすべてセーヴルでした。また、会場で久しぶりに関西に住んでいるセーヴルのコレクターさんにもお会いしました。セーブル展にもいくつかコレクションを出品するそうです。やっと日本国内コレクターのセーヴル展が開催されます...