-
朝3時半のバスに乗って結婚以来の約束を果たすべく、行って来ました博多祇園山笠。今年、777年めを迎えました。7月1日から15日までの2週間に及ぶお祭りは、最終日早朝4時59分に第一流れが櫛田入りすることでスタートで最高潮に達します。7つの舁山が5キロを駆け抜ける勇壮で武者んよか(粋な)祭り。地域の人...
-
オレンジカウンティのブエナパークに面白いショーを見つけました。6人の騎士が本物の武器、馬を使用し、2時間壮大な戦いを見せるショー。4コースの食事やベジタリアンメニュー、お酒もあり食事と一緒に楽しめます。チケットは入場券大人$61.95、子供36.95その他にThe Royalty Package ($73.95)、Celebration Package($79.95) 、Kings Royalty Package ($83.95)等のパッケージの選択もあり。誕生日パーティやカンパニーイベントに行ってみるのもいいかもしれません。Buena Park Castle7662 Beach Blvd.,...
-
投稿日 2017-12-01 12:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今朝のラジオ関西の番組『川浪ナミオの情報アサイチ!』の番組のゲストが「有馬人形筆」の「灰吹屋(はいふきや)西田筆店」さんでした。昨年11月、神戸市北区の有馬温泉街で起きた火災で全焼した工芸品「有馬人形筆」の店舗兼工房「灰吹屋(はいふきや)西田筆店」が、来年1月12日(金)に再開されます。猛火で商品や...
-
ジャパニーズフレンドシップガーデン=バルボア日本庭園はバルボアパーク内にあり、日本の伝統的な建物・庭園、草木などを見ることが出来ます。もともとは、サンディエゴと姉妹都市である横浜との友情を表し作られたものです。園内を散策してみると日本の伝統的な木造の建物があり、サンディエゴにいることを忘れ、まるで日...
-
1936年からDel Marで毎年開催されている伝統的なイベントSan Diego County Fairに、7/4の独立記念日に行ってきました。何でもベーコンで巻いたり、揚げ物にしたりと、おもしろい食べ物が販売されるのも楽しみです。この日が最終日だったのですが、独立記念日だからなのか、お昼はとても...
-
投稿日 2016-05-27 10:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の高速神戸駅の<生け花>は、<すっきり>先生のご担当のようです。使用されている花材は青紫色の球形が印象的な 「アリウム・ギガンチウム」 と、赤色と白色の複色の「カーネーション」、そして「モンステラ」の葉です。個人的な好みでは、「アリウム・ギナンチウム」がもっと大きな方がいいように感じました。もしくは「カーネーション」の存在感が弱いので、黄色系の大きな花をあしらったほうが、全体的に安定感が出るかなと眺めておりました。...
-
投稿日 2016-05-26 10:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の<佐々木房甫>先生の<生け花>は、枝物を使用した「瓶花」でした。鮮やかなの朱色の「ヒメユリ」がいいアクセントになっていましたが、樹木の枝物はあまり詳しくはなく、葉を睨んでおりましたが、品種は分かりませんでした。「ヒメユリ」は日本または朝鮮半島を原産としており、主に西日本に分布しています。沖縄県には「ひめゆりの塔」がありますが、沖縄県には「ヒメユリ」は自生していません。今朝の<ファルコン植物記>で ...
-
投稿日 2016-05-20 18:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の高速神戸駅の<生け花>は、<すっきり>先生のご担当のようでした。枝物としては小さな蕾がついた「ユーカリ」が使われ、濃い緑色の 「アリウム・ギガンチウム」 があしらわれていました。非常に落ち着いた構成で、葉物の向きもいい感じでまとめられており、安定感のある生け方でした。
-
投稿日 2016-05-20 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
某建築金物店の店先に飾られている、工芸品とも呼べる「龍」の姿の細工が施された長さ二尺ばかりの<木製の墨壺>です。材木に直線を引いたり、建築現場では通り心の基準となる<地すみ>や、高さの基準となる<腰すみ>などを引くために用いられていた工具ですが、今では建設会社の担当者は小型のプラスチック製墨壺を使用...
-
投稿日 2016-05-18 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今の時期らしい花材として 「アヤメ」 が凛とした姿で生けられている<佐々木房甫>先生の作品でした。桃色の「カーネーション」、そして橙色の