English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#金属製打楽器"の検索結果
  • 銅鼓

    投稿日 2025-03-19 00:43
    カイの家 by hiro
     昨日はハノイにある国立歴史博物館へ行ってきました。銅鼓がたくさん! とても勉強になりました。
  • ベトナム中央高原少数民族のゴング文化 その2

    投稿日 2025-03-17 00:00
    カイの家 by hiro
     昨日は、ジャライ族のゴング・アンサンブル演奏と踊りを見てきました。墓放棄祭で演奏される2曲が演奏されました。女性の踊り付きです。ゴングは瘤付きゴング11枚、フラットゴング7枚の計18枚で演奏されています。動画をスクリーンショットで撮ったものをアップしましたので、ちょっと横長です。...
  • ベトナム中央高原少数民族のゴング文化

    投稿日 2025-03-14 00:00
    カイの家 by hiro
     今回の旅の目的は、ベトナム中央高原少数民族のゴングについて調査することです。コントゥムにはたくさん少数民族の部落があり、そこにはゴングを演奏する音楽文化があります。写真は一昨日に訪れたバナ族のゴング・アンサンブルです。われわれが訪れたら、集まってきてくれて演奏をしてくれました。...
  • タイのゴング その2

    投稿日 2024-12-02 00:00
    カイの家 by hiro
     昨日、日本サウンドスケープ協会秋季研究発表会(12月8日開催)の発表論文を投稿した。今年の1月と3月に訪れたタイ・バンコクとカンボジア・シュムリアップで調査した12種類の鉄製ゴングと1種類の真鍮製ゴングについて発表する。訪れたのがだいぶ前だったので、時間がかかってしまった。まあ、なんとかまとめることができたので一安心である。  写真のゴングは直径3mある。1月16日付のブログにアップしたものは直径2mである。いずれもとても大きい。こんなに大きなゴングの製作を可能にしたのは、鋼板を使って鉄製ゴングが製作できるようになったからである。しかし、派手だな.....
  • 双盤念仏

    投稿日 2024-12-01 00:00
    カイの家 by hiro
     昨日の11月30日、上市ヶ尾の地蔵堂へ十夜講法要を見に行きました。法要前の双盤念仏の演奏、導師入場から地蔵さんの御開帳、そして永代供養の前半まで見て、失礼しました。双盤念仏だけでなく、女性陣が歌う御詠歌も良かったです。  今年は、7月に遠州大念仏、先月鎌倉光明寺十夜講法要の双盤念仏、そして、昨日、上市ヶ尾の双盤念仏と見れて充実した年でした。さていよいよ12月ですね。まだまだ忙しい.....
  • 双盤の音響特性

    投稿日 2023-08-29 00:00
    カイの家 by hiro
    昨年度、メインで研究していた双盤の研究ノートが研究所のHPに掲載されました。興味のある方は読んでください。