English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#不動産コンサルタント"の検索結果
  • <ジョージアって何処?>

    大相撲初場所で、春日野部屋所属の<栃ノ心関>が初優勝しました。怪力を武器に活躍してきたが・今場所は一皮むけたような活躍です。プロ野球で2年目のジンクス?が多いので、来場所以降も続けて活躍されるよう応援します。春日野部屋は、先般不祥事が発覚してマスコミの餌食になっていたので<名誉挽回>になればいいなと...
  • <漢字が書けない!>

    小生は、元々勉学には縁遠い人種ですが・最近漢字が読めない・書けない状態になり困惑している。主たる原因は、認めたくはないが<老化現象>が進み・物覚えが悪い~人様を思い出せない・物を忘れる。左眼が故障中で!細かい字が読めない・・パソコンの操作も危なっかしい・・<スマホ>の操作でも悩み・狭小の空間の文字の...
  • <鬼軍曹のピンチ>

    健康食品会社の広告を目にすると・・年齢とともに、今まで無理を強いてきたところにしわ寄せがいって、あちこちに違和感やつらさが出てきます。高齢になればなるほど、一番働いてきたところに出るのは当然のことです。それもそのはず、長年にわたって酷酷使されてきたところはすり減り、栄養も行き渡らず、しかもそれを補う...
  • <振り向いたら・誰もいない>

    先日TVで<桂歌丸師匠>、自分史が放映されていた。中堅の頃・落語協会の改革を仲間数人と訴えていた・・ある日・集団で決行と決めて飛び出した・・後ろを振り返ると誰もいない・・数年サラリーマンをして先輩の手引きで復活して・・今日がある。当時の同志は分からぬが・・多分裏切った面々は知らぬ顔の半兵衛ではないか...
  • <審査員の視点>

    昨年8月から<NPOパワーアップ講座全7回>に通っている。最初の動機は団地内でみんなの広場(食堂)を、やろうじゃないか・・、運営主体は、NPO~みなし法人(任意団体)~地縁団体(個人の集合)~‥地種々の意見が出たが・・個人としては・持続性を考慮して<遅延>でスタートして許可が出たらNPOに移行がいい...
  • <プロとアマの違い>

    辞書を開くとプロフェッショナル ・略して<プロ>は、本来の意味は<職業上>で、その分野で生計を立てている人を言う。  和語では玄人<くろうと>と言う。 対義語のアマチュア・略して<アマ>は、和語では素人<しろうと>と言う。日本語としての<プロ>という言葉には、派生として以下の意味が含まれる。(1)<認定プロ>のこと。統括する団体が認定した人。プロゴルファーやプロボクサーなど。多くの団体では賞金支給の対象になる人。(2).専門家のこと。ある分野について、専門的知識・技術を有しているひと。(3)そのことに対して厳しい姿勢で臨み、かつ、第三者がそれを認める行為を実行している人。一般的には、以下に該当...
  • <逆転優勝>

    サッカーのリーグ1部は2日最終節の全9試合が一斉に行われ、川崎フロンターレが、劇的逆転優勝を遂げ、悲願の初優勝を手にした。3日は男子ゴルフ今季最終戦が行われ、首位でスタートした<宮里優作選手>が優勝してて賞金4000万円を獲得して・前日まで賞金首位の小平友智選手を逆転して・・初の賞金王になった。小生...
  • <アンケート調査>

    マンション管理センターから<アンケート調査>の封書が届いた。年中・いくつかの団体から同様の書類が送らてくる。案内を見ると9月にもセンターから調査書が届いて・・内容は、一つも記憶残っていない・・幾つかの質問に選択が主なので面倒ではないが・集約した回答を分析して・・こんな単純なアンケートの効果が分からな...
  • <不動産バブルの崩壊>

    小生が15日に投稿した記事でオリンピック終了後・選手村に使用した住戸も一斉に販売される可能性があり(供給過剰)で値崩れは、避けられない・・・中国人を筆頭に外国人が20%強取得しています。 大半の人は投資で取得しているので損切でも売却するケースも多い・・<週刊朝日・9月29日号>の表紙につらて購入した。* 今こそ売りどき、買うなら5年後・・不動産バブルはこれから2度崩壊する不動産市場に異変が起きている。郊外では売れ残る新築マンションが続出し、<爆買い>していた中国人は売りに転じた。価格は今がピークと言われ、いつ急落してもおかしくない。小生の投稿と同じ内容です・・業界で50ね余り泳いできたので・・...
  • <上司が気になるの・トイレ使用>

    昨年8月30日から<団地集約問題>で、URの職員と接触しています。若手の社員達でしたので今一不安がありましたが、<自治会三役>とは顔なじみらしく・話が弾んだ。6月に対象にした集会で、集めた意見や要望を説明した。28日に閉店した<スーパーのトイレの使用>の件も同時に要望・歯切れが悪いのが気になった。心配になったので9月3日・・UR理事長宛にトイレの使用を含め<要望書>を提出した。* 要望書から抜粋・・7月25日に撤退したスーパーの閉店通知以降・・URからの情報がほとんど届いていませんでした。夜間は<灯り>も消えて<ゴーストタウン>になり・・若い女性だけではなく・・大の男でも恐怖を感じます。商店街...
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19

ページ 15/20