English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#不動産コンサルタント"の検索結果
  • <宝物のスクラップブック・NO4~マンションの財産価値>

    不動産業界で49年目の私が<初年兵>の頃に収集した資料を振り返ってみています。   <マンションの財産価値>最近におけるマンションの1年間の建設戸数は東京・大阪などを中心に14000戸に及び、過去12年間の建設戸数に匹敵するといわれている。(第1次マンションブーム)20年~30年後の将来における <経済価値>に対して疑問を抱きながらも、ビジネスマンとして日々の活動のために、快適で職場に近接した <いこいの場所>を、求めたい気持ちから、マンションに魅力をが集中してきた感がある。物理的には60年以上持つはずの鉄筋コンクリート造りのアパートも のために近隣環境にマッチせず の面からみても30年余りで...
  • <宝物のスクラップブック・NO3~北関東に100万都市>

    昨今は<少子化>と騒がれていますが、昭和40年代前半では<一人っ子の家庭>は少なく~<独身貴族>も少なかった。      <北関東に100万都市の開発計画> <首都圏整備委員会>では <北関東の再開発構想>を、練っていたが44年度の予算がついたので、4月から北関東3県に委託して大規模都市実現のための基礎調査を始める計画です。首都圏から100キロ圏に、複合的機能を持つ~人口100万人程度の大規模都市を形成、首都の過密人口の分散を図る。この地域を拠点にして大規模工業開発を計るという構想が各県から持ち上がってきた。これとは別に北関東の開発を進めようとする、茨城・栃木・群馬・山梨四4県と学識経験者と自...
  • <宝物のスクラップブックNO2~タナザラシの外郭環状線>

      1968年<創業当初のスクラップブック>より23区の周辺を通り、埼玉県南部~千葉県西部を回る自動車専用道路・・東京都内部分は約18キロ計画が明らかになったのは、昭和41年3月。 たちまち地元から猛烈な反対運動が起こった。地区ごとに反対規制同盟ができて<建設大臣~都議会>に陳情。地区によっては10日に1回集会を開き。結束を固めている。住民の声から~ <計画は寝耳に水>だった。 こんな大計画を立てるのに、地元の声を全然聞いていない。これほどこじれた問題の原因は、<極秘に計画>をたて一方的に押し付けようとしたところにある。事務当局では、あらかじめ<計画案>を出すと<蜂の巣>を、つついたような反対...
  •  <宝物の・スクラップブック・NO1~27歳で独立>

    小生は昭和42年12月~若干27歳で独立しました。独立は正解ではなく <七人の侍>で始めた新会社で、意見の対立から<はじき出され~飛び出した>が真相です。債権も放り出して裸一貫で不動産会社を設立 <細君と6か月の長女>を抱えていましたので、昼夜をとわず、無我夢中で働きました。当時は、まだ<コピー機>...
  • <MR-職人~NO3~工務店への要望事項>

     契約した工務店と行き違いが無いように箇条書きを渡している。平成11年度以降の<要望事項>です。      1. 監理者は原則として1日1度は、現場をチェックし施主と連絡する。2. 工事中・ポイント個所での写真撮影をする。3 .現場での順守事項は理解・履行してもらう。不本意な業者及び職方は交代してらう。4. 土足厳禁→職方及び来訪者に徹底させる。(来客用の履物)5. 各所を養生シート等で保護する。6. 極力路上駐車はしない。7. 工事用キーは現場におかない(職方+監理者+MR-職人)で保管する。8. 喫煙場所を特定する。                     9. 現場にごみ箱をおかない。 ...
  •  <MR-職人~NO2~交渉実務のイロハ>

      昭和63年同業者の若手社員の教育の時のコメントです。ベテランの経営者も後方の席で<お手並み拝見??>で、監視していました??1. 自分の立場・交渉方法を明確に伝える    ●交渉相手が特定できる2. 最初に交渉終了時期(行程表)を設定する  ●緊張感には限界がある3. 時間厳守・当方の都合による変更はしない  ●交渉は真剣勝負    4・ 常に紳士・奇策は用いない          ●命の次に大事な取引5. 終始一貫態度を変えず自信を持って交渉する ●自信の無さは信頼を失う6. 『ポイント・・』は、文書で提示する    ●軽はずみの発言は厳禁7. 相手の立場(50%+?)を、考慮する   ...
  • <現場での順守事項>

     小生の担当した現場には工事中必ず掲示i板(3尺X3尺)が立っています。    <お客様の為に心をこめた住宅を提供しよう> 1. 建築に参加した幸せを感じ仕事をする。 2. 火の用心・安全管理・事故に気をつける。 3. 整理・整頓・後始末に気をつける。 4. 近隣・通行中の皆様に迷惑を掛けぬよう注意する。 5. 挨拶・言葉づかいに注意する。 6. 家屋内・仕事中のタバコは厳禁。 7. 時間・期間厳守・充分なる打ち合わせをする。 8. トラブル等が発生したら至急責任者に連絡する。 9. 自分で出したゴミ等は責任をもって処分する。 10.  次回の現場につながるよう全力で仕事をする。  <土地と住...
  • <免許更新の為の講習会>

    昨日の東京は一日中雨でした・・特に朝方・夕方豪雨でした・・通常ならパスですが<管理業務主任者>の更新(5年ごと)に必至の講習会なので往復4時間かけて出かけました・・9.30~17.00までの長時間ビデオ鑑賞でした・・個別に渡されたカードで受付から終了までに4回のチェックがありました・・真面目に教本と...
  • <講師はビデオテープ>

    <マンション管理士>更新(5年間有効)の講習会に行ってきました。9時から17時までの(何回かの休憩はありました)長時間でした。会場に入ると正面に大きなTVが2台あり自然・風景等が写っていました。時間になると担当者から注意事項等の説明がありました。<講師>はいないな・・遅刻かな??突然画面が変わり若い...
  • <進め・進め・前へ進め>

    今年の手帳に昨年の出来事や気になった記事・重要な言葉等の書き写しをしています。タイトルは毎年記念に裏表紙に大きく書かれています。昭和41年6月20日 私が26歳の時に初めて大学卒業の新人社員10数名にに教育?(上がってしまって大量の汗をかきましたした)時の言葉です。以来40数年<猪武者の行動・言動>...
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20

ページ 19/20