-
投稿日 2013-06-02 00:02
カイの家
by
hiro
昨日は午後から、また、うちの奥さんと五島美術館へ「近代の日本画展」を見に行きました。その前に、「Pierre Olivier Michel」というフランス料理のお店にお昼を食べるために入りました。ここは、以前、イタリア料理のお店があったところで、やはり五島美術館に行ったときに何回か入ったところでし...
-
投稿日 2013-06-01 22:35
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
初めて飲みました。 一口で、パスです。 甘い! 甘いバニラクリームを飲んでいるような味。 A&Wレストラン(エイアンドダブリュレストラン)は、アメリカ合衆国、カナダ、インドネシア、 日本の沖縄県などに展開するハンバーガー、ルートビアを販売。 強烈なバニラエッセンスのような臭いがします。 クリ...
-
投稿日 2013-06-01 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
美人女将の 呑み処「おかめ」 に出向きましたら、シャッターが降りており、張り紙を見ますと、臨時休業とのことでした。 近くの 和食堂「まるさ」 も暖簾が降りていますし、どうしようかなと考えていますと、遠くに赤ちょうちんが目に入りましたので、足を向けました。 こじんまりとした居酒屋さんで、雰囲気もいいか...
-
投稿日 2013-06-01 19:07
みどりの風
by
エメラルド
Bさんのお宅に行く途中にこのEagle Creek Winery & Cottageを発見しました。おしゃれな概観です。でもお値段も良くて、$185~250ですって! ワインの試飲もしていましたが、230Kmを帰らないといけない私達は飲むわけにいかず、見るだけ~でした。行ったことのないワイナ...
-
投稿日 2013-06-01 08:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この3種類の魚、この時期がそれぞれ旬を迎えています。 『平鯵(ひらあじ)』 真アジとも言われる、鯵の仲間では高価で美味しい。 この時期が美味しい時期です。 『横輪(よこわ)』 本マグロ(黒マグロ)の幼魚。 最近は通年市場にでて食することができます。 『しらす』 日本各地で漁獲されますが、この5月の淡...
-
投稿日 2013-06-01 04:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
雁木 another(アナザー)もうひとつの・・・純米無濾過生原酒 anotherアナザー、もうひとつの雁木は、今までの雁木とは造り方が違う、 これまでの雁木とは一線を画す味わいに仕上がっています。 しかし、 雁木のDNAはしっかりと引き継いだ日本酒、それが雁木anotherアナザーです。 タンク1...
-
投稿日 2013-06-01 00:40
カイの家
by
hiro
今回のお土産は、かりんとうまんじゅう。横川のSAで買いました。これ結構いけます。トースターで温めて食べてもおいしいです。
-
投稿日 2013-06-01 00:14
my favorite
by
birdy
駿河湾産の新鮮桜えびです。 瞬間冷凍です。 桜舞鮮。 前回はかき揚にしましたが、ちょっと勿体ない気がしました。 今回はそのまっま、お造りです。 とても美味しかったです。...
-
投稿日 2013-05-31 22:18
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
トマトケチャップで味付けした日本独自のパスタ料理。 具材はタマネギ、ピーマン、これにハム、ウインナーソーセージ、ベーコン等の加工肉が加わる。 タバスコや粉チーズを好みでかける食べ方が一般的。 どちらも本場イタリアではこのような料理はないという。 『ナポリタン』 は横浜が発祥の地とされる。 一方、関西...
-
投稿日 2013-05-31 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市役所の南側にあります東遊園地で、本場ドイツビールの祭典【神戸オクトーバーフェスト】が、5月29日(水)から6月9日(日)まで開催されており、ビール党としては楽しみな祭典ですので出向いてきました。 ビールグラスのデポジットとして(1000円)が必要ですが、グラスを割ったり持ち帰り防止策としては仕...