-
投稿日 2010-10-09 17:55
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
阪神御影駅のすぐ南にある 「三好酒店」 さんが営む立ち呑み屋さんです。阪神御影駅周辺には多くの、角打ち、立ち呑みの店があります。★阪神御影の 【角打ちトライアングル】、 『美よ志』 『網長』 『大黒』★阪神御影の 【立ち呑みトライアングル】、 『ライオン堂』 『さくら』 『いくちゃん』 ...
-
投稿日 2010-10-09 08:31
my favorite
by
birdy
秋らしい晩御飯になりました。戻り鰹の藁焼きたたき、五色キンピラ、こいもさんの味噌煮、大根ときゅうりの梅おかか和え、キノコご飯。最近、気にいってるのがこの「こいもさんの味噌煮」圧力鍋でします。超簡単!皮をむいて水にさらし、塩をまぶして手でもみ、出てきたぬめりを水で洗い流します。茹でこぼさなくてOK!*...
-
投稿日 2010-10-09 02:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
愛知県には2つの蔵の大好きな酒があります。その一つの蔵です、もう一つは愛飲して長い名古屋市にある蔵、萬乗醸造の 「醸し人 九平次」 です。 『長珍 純米吟醸 ひやおろし 原酒(生詰)』 長珍酒造(株) 愛知県津島市本町 原料米:兵庫県産山田錦100%使用 精米歩合:麹米50%・掛55%米 日本酒度:+3 酸度:1・9 アルコール度数:17〜18度 使用酵母:9号系培養 杜氏:高倉 繁(越前杜氏)まず6時半までにお店に入り、ワンコインセット...
-
投稿日 2010-10-08 16:13
みどりの風
by
エメラルド
秋も深まり、そろそろ紫蘇も終わりです。それで、できるだけ葉っぱを有効に使いたいと思いネット検索をしてこの紫蘇のお酢の作りかたを見つけました。材料は、紫蘇の葉と米酢のみです。葉っぱをよく洗って水気をしっかり取り(3時間くらいペーパータオルをかけて放置しました)ガラス瓶に詰めれるだけ詰めて、その中に米酢...
-
投稿日 2010-10-08 14:08
my favorite
by
birdy
今年は秋刀魚の漁場が遠くて、高値が続いていましたが、やっと平年並みになってきました。1カ月近く遅いでしょうか?生秋刀魚が1尾90円でした。去年は90円を割っていたから、まだ少しは高いのかな?やっと旬の味を安く味わえます。塩焼きにしました。大根おろしとスダチで。(^_-)-☆庶民の味方、秋の味ですね。...
-
投稿日 2010-10-08 05:45
my favorite
by
birdy
お買い物に出かけない日が続くと、こんなもんです。買ってあった根菜や、乾物、缶詰で済ませます。(^^ゞこの日はローカロリー・メニューになったかな?【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2010-10-08 05:24
my favorite
by
birdy
前日のビーフシチューで使った牛肉がまだ残っているので、冷凍せずに使いきろうと、手早く炒め物に。ウルトラが週明け早々いないので簡単に。残り物の整理です。【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2010-10-07 23:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
公園前世界長です。昨夜の立ち呑み店、3軒はしごの2軒目です。酒メニューボードを見ると、十四代の文字が、久し振りの酒です。迷わずにマスターに注文する。 『十四代 吟撰 吟醸酒 生詰』 高木酒造(株) 新潟県村山市 使用米:麹米・掛米 播州山田錦 精米率...
-
投稿日 2010-10-07 22:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いつもの公園前世界長です。昨日もまた行ってきました。マスター、日本酒をコップに注ぐとき、一滴も溢さずなみなみと注ぎます。あの重たい一升瓶を片手で持ち一気にコップに注ぎます。一滴も溢しません、さすがです! 長年培った技です。初めて注ぐときの写真を撮らせていただきました。『日本酒をコップになみなみと注ぐ...
-
投稿日 2010-10-07 20:35
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
三ノ宮駅から少し東に行った所にあるお店です。お酒屋さんのご夫婦が営んでいる、この地域の大人気立ち呑み店。夕方6時前に入りましたがすでに満席。 『立ち呑み処 ひがし田』 神戸市中央区雲井通3−4−8酒類が安くアテも100円からと安て美味しく豊富にある。勤め帰りのサラリーマンが次々と入ってくる。...