-
投稿日 2010-10-23 06:34
my favorite
by
birdy
生協の共同購入が毎週木曜日なので、肉類はたくさんあるんです。でも、野菜類がなくなるので、お買い物に行かないといけません。昨日はほうれん草とサツマイモを買いました。葉物野菜も、ちょっと下がってきました。白菜がびっくりするほど安くなりましたが、結球がイマイチ。政府の「規格外野菜放出」の政策の効果でしょう...
-
投稿日 2010-10-23 03:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
韓国は済州島産という 『鯖のきずし 380円』 と生中をまず注文。マスターに 「済州島?」 再確認、 済州島の鯖は初めてでした。日本には韓国から魚介類がたくさん入ってきてるとか、このサバもその一つ、大きく肉厚で脂が乗りとても美味しかったです。生中の後は芋焼酎、『明るい農村』 をロックで、この焼酎は...
-
投稿日 2010-10-22 16:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
マドンナまだ本格的にお酒は飲めません、ですから梅酒からぼちぼちと。この梅酒はあの3Mの一つ、【魔王の蔵】 白玉醸造(合)の梅酒です。この梅酒をマドンナが大好きなカキ料理 『ボイル牡蠣ぽん酢(広島産) 380円』 『ひらめ刺身(愛媛産) 380円』 でいただきました。お酒を飲んでいないので、酔いは...
-
投稿日 2010-10-22 14:22
四季織々〜景望綴
by
keimi
空見の窓から、二軒隣の庭で、色付いている柿の樹が見えます。毎年、お裾分けが届くのですが、熟すまであと少しといったところでしょうか?まずは、季節の和菓子で【木守り柿】を堪能です。〜松屋〜むかしは、柿に限らず、実を全て収穫せずに数個残しておくのが慣わしだったとか。残した柿は「木守り柿」(きもり)と呼びま...
-
自宅を使って、レストランを開いているとある情報を頼りに立ち寄って見ました注文はパスタとピザそして、マリネ味はまぁまぁですが、部屋の片づけや飾りもののセンスがリピーターとなる事は恐らく無いでしょうお金を払って、日常生活以下の店舗では残念ながら2010/10/10...
-
投稿日 2010-10-22 07:16
my favorite
by
birdy
先日のハンバーグをデミグラスソースで煮込みました。サラダも先日のリンゴが残っていたので「リンゴ、サラダ」と検索してヒットしたものから。ジャコ天もしし唐とおじゃこのたいたんも残り物。(^_^)vこの日は食費はゼロでした。(^_-)-☆でも2010/10/19 Tue.とほとんど食材は同じやわ。(^^ゞ...
-
投稿日 2010-10-21 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
読売新聞の、毎月1日と16日の朝刊には、【餃子の王将】の半月ごとのサービスメニューの広告と合わせて、「餃子試食券」(無料券)が紙面にあり、切り取って使えるようになっています。今月末までのフェアーは「ニラレバ炒め」(472円)が(400円)のサービスです。折角のサービス券ですので、月2回は「餃子」(2...
-
投稿日 2010-10-21 19:35
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日の3軒目のお店です。公園前世界長でみなさんと別れて、残ったのは写真酒さんとおいさんだけ。帰る方向が東で一緒、それではJR神戸駅近くにと言う事で、湊川神社の西にあるいつもの 『神戸かくうち』 へ。公園前で既に出来上がり、ベロベロ状態、どうしてここまで行ったか覚えてません。「酔ってますね」 とマス...
-
投稿日 2010-10-21 18:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日の2軒目のお店です、いつもの公園前です。この日は久し振りに、3M対決がありました。3Mとはご存知のように、『森伊蔵』 『魔王』 『村尾』 のM頭文字をとって3Mと呼びます。お店はすでに満席、慕撫さんエンタープライズさんの共通のお友達が来られていました。またこの日は、多くのブログル仲間や角打...
-
投稿日 2010-10-21 17:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日は、3軒のはしご酒でした。 その一軒目のお店です。ブログル仲間の方とご一緒いたしました。先日の大笑会(大黒正宗ファンの集い)のスタッフとして頑張っておられた、原さんのお店です。 『神戸・町の酒屋 原酒店』 店主:原 栄治さん 神戸市兵庫区塚本通7丁目ー4−12表からは角打ちが出来るか分かり難いです、大笑会でご一緒だった方がお客さんとしてお見えでした。もちろん大黒正宗が看板酒です。珍しい地ビールが置いてありました、 愛媛県にある梅錦の酒造メーカーが造った生ビールです。 【味わい深い飲み応えのあるビールでした。】このお店は神戸では珍しい、『ホッピー』 が置いてました。さっそく、黒ホ...