-
投稿日 2010-10-26 23:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さていよいよ本会の目的である、お酒の研究会に入ります。今回の参加者のみなさんは、それぞれに酒に対するこだわりを持ってます。酒類、酒器、呑み方、アテ、肴、料理、店、場所、仲間、雰囲気、会話、マナー、等々・・・たいした事ではないんです、普通、自然体、な〜にも難しい事では無いのです。一流や一級や最高級を追...
-
投稿日 2010-10-26 19:10
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ハイキング後に集合したお店、山田町の某所、某農家食堂(ぼかしを入れてます)です。この某農家食堂で提供された料理の数々をご紹介します。どの料理も美味しく、秋の高級食材を使った料理も並びました。【女将さんの手料理】 『松茸の土瓶蒸し』 『栗の渋皮煮』 『良く煮込んだおでん』 『鯛の子煮』 『...
-
投稿日 2010-10-26 15:00
四季織々〜景望綴
by
keimi
ミュゼへと静かな想い 馳せながらモーツァルトで 木枯らし優しお土産にいただきました。【ミュゼ ド モーツァルト】のパイ皮シュークリーム・パリシューです。オーダーを受けてからクリームをつめるパリシューは、サクサクの食感です。美味しさのヒミツは、納得がいくまで吟味された素材選びにあり、厳選された鮮度の良いフレッシュバターを使うことで、独自の風味豊かなパイ生地の焼きたての香りが特徴です。クリームのまろやかなお味が最高です♪外は、木枯らしの吹く寒い日。モーツァルトのCDを聴きながら、ホットなアールグレイでいただきます。...
-
投稿日 2010-10-26 11:31
エンジェルライフ:高松
by
天使
“ お好み焼き 千房 ” の アスパラ、ほうれん草、もち&チーズ入りの女性に人気のお好み焼です。 アスパラ意外に イケます! ふわふわのお好み焼き やっぱりお家では 無理なんですよネ!(;一_一)
-
投稿日 2010-10-26 08:35
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
素晴らしい秋空の下で、静かな山里の景色を愛でながら、美味しい空気を思い切り吸い込み。さてそのあとに待っているのが、角打ち仲間のみなさんがお待ちかねの、至福のひと時の始まりです。その至福の場所とは山田町の、とある所の、とある農家食堂。 【訳があってこの場所、店名は公表できません。】 神戸角打ち学会...
-
投稿日 2010-10-26 07:20
my favorite
by
birdy
どうにかもった運動会、1:30ごろには雨が降り出して、夕方には本格的になりました。晩もまた賑やかに。(^_-)-☆運動会だというのに、夜半から友達の船で釣りに行った息子。夜中の3:00ごろに帰って来て…元気なことです。釣果は、アオリイカ!かなり大きくなっていました。胴だけで掌サイズ。厚みもあって美味...
-
投稿日 2010-10-26 06:38
my favorite
by
birdy
秋刀魚がずいぶん安くなってきました。ちょっと小ぶりでしたが@70円!後先考えずに買ってしまった!(^^ゞでも、脂が少なかったなぁ、あまりプスプスいわなかった。瀬戸内の小海老も売っていました。ついつい買ってしまって…禁断のかき揚!揚げたてはとても美味しいです。(^_-)-☆【コメント欄にも画像あります...
-
投稿日 2010-10-25 05:28
my favorite
by
birdy
姫の運動会は午前中で終わるので、お弁当はいらないんです。作る気も準備もしてなかったのに…それなのに…前夜にウルトラが、お弁当作って食べようと。雨がお昼ごろから降るという予報だったので、わたしは反対したんですが…また準備不足のお弁当になりました。こんなことなら、姫が喜ぶお弁当を研究したのに…かわいいキ...
-
投稿日 2010-10-23 20:23
四季織々〜景望綴
by
keimi
先日の美術館に行った日のことです。美術館のレストランが満席だったので、他でランチをすることになりました。結局、ランチは、新装開店の アルモニーサンクでしたが、その前に アンティに寄りました。お店の前には『売り店舗』の看板が出ていました。1年ぶりに訪れたこともあり、閉店したの?と驚きました。本日、ネット検索をしていると、移転していることが分かりました。画像の通り、アンティらしい店舗でした・・・新店舗は、ビルの2階らしいです。完全閉店でなくて、良かったです。今度、移転先に立ち寄ってみたいものです。2010年9月より小倉北区船場町(小倉井筒屋近く)に移転したようです。新店舗:小倉北区船場町6-2 ガ...
-
投稿日 2010-10-23 08:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
以前に飲んだ南アフリカ産のワインが口に合わなく、やっぱしいつも飲んでるワインと言うことで。『フランス産(ボルドー、ブルゴーニュ)』 『イタリヤ産(南部地方、北部地方)』 『スペイン産』 『チリ産』以上の中から用意して貰ったのが、【スペイン産2種類】 と 【チリ産2種類】。それぞれを飲み比べることに。ソムリエではない素人でも飲み比べると味ははっきり分かります。ただ酒は嗜好品類、人それぞれに好みが違い、ワインの好みも分かれました。高価なワインが美味しいのではなく、自身の口に合ったワインが一番です。【おいさんはチリワインが好きです、安くて美味しい自分に合ったワインを見つけると嬉しいものです。 ...