-
投稿日 2015-12-04 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
テナントビルの1階ですが、外からお店が見えませんので玄関前に「日替わり定食」の置き看板がり、その日のメニューが書かれています。本日のメニューは「牛大根」と言うことで、料理内容がピンと浮かばず想像できませんでしたが、<牛肉・ダイコン・コンニャク・チンゲン菜>の煮物でした。柔らかく上品な味で煮こまれた<...
-
投稿日 2015-12-04 09:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『琉球泡盛 黒真珠 43度』 八重泉酒造 (沖縄県石垣市) ★酒名の「黒真珠」は琉球真珠が沖縄の石垣島川平湾において 世界で初めて黒蝶真珠養殖に成功した地です。美しい海と自然がなければ決して採ることのできない黒真珠。まさに八重泉の「琉球泡盛・黒真珠」は八重山の清らかな水と自然が創り出した泡盛の中の宝石。 芳醇でちょっと贅沢な味わいのする泡盛です。...
-
前回ちょっとだけ立ち寄ったFusion Izakaya 52へ今回はディナーを食べに行きました!メニューが豊富でとても迷いましたが、とりあえずイカ山菜、たこわさ、ホタテウニを注文。ウニは小振りでしたが、とっても濃厚でさっぱりホタテと相性抜群でした!さて他に何を注文しよう・・・と考えていた時に店員さん...
-
投稿日 2015-12-04 08:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【さかなでいっぱいのマスターのアドバイスです!】魚の目利き、鮮度を見分ける方法ってのも色々あるねんけど、やっぱり触ってみんと判らへんわな~?そやから、スーパーとかで買い物するときって魚を押さえるわけにもいかへんし、どうして選ぶ~?切り身にしろ、刺身用短冊にしろ美味しいのを見極めるのって難しいやろ~?これから家で鍋することも多くなると思うねんけど、ほんま魚はな~。 ってことでちょっとしたアドバイスを。魚を選ぶときは黄色がかった鼈甲色を選ぶと美味しいねんで~。これは白身魚も青魚も同じで、鯛やヒラメ、カンパチ等の刺身短冊、サバやブリの切身、煮魚や鍋用のカワハギや干物だってな~。高級なトラフグなんか絶...
-
投稿日 2015-12-04 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日も<デニッシュ>が基本とした【マックスバリュ】の
-
投稿日 2015-12-04 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本酒のアテ、肴には最強です!日本お漬物、ぬか漬けは日本酒にピッタリです!
-
投稿日 2015-12-04 00:20
カイの家
by
hiro
本番当日の朝食は、館山にある中村屋のクリームパンでした。おいしかった!毎年、宿泊する別荘のオーナーでハリモクのメンバーでもあるMさんが買ってきてくれます。とても人気があり、すぐに売り切れになるそうです。Mさん、ありがとうございました。...
-
投稿日 2015-12-03 23:09
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかなでいっぱいの常連さんで韓国から日本に来ている方の手作りです。カクテキ、大根のキムチで韓国語で、깍두기(カクトゥギ)と言います。おすそ分けをいただきました。 ★本場の方が作った本格的なカクテキで美味しかったです。...
-
投稿日 2015-12-03 22:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『ALPHA 風の森 TYPE1 純米無濾過無加水 生酒 2015BY』 原料米が 「秋津穂」 から「キヌヒカリ」 に変わりました! ★風の森らしい爽やかな旨味とキレがあります。
-
投稿日 2015-12-03 19:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
軽く「ラーメン」(600円)でも食べて帰宅するつもりでしたが、いつも通りお客さんで賑わっていた【仙草】です。「茄子と挽き肉味噌炒め」の突出しで呑み始めましたが、なんと<ママさん>手作りとして、「河豚」の刺身である「てっさ」が出てきました。今年初めての「河豚」ですのでありがたい肴ですが、メインの「ラー...