-
投稿日 2012-07-05 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
立ち食いうどんです。 飲んだ後に気軽にに入れます。 冷房が効かないので、ビニールシートで外部と遮断。 この日は、きつねうどん、ざるソバ大盛、ざるソバ並盛り。 安くて! 早くて! 美味しい! ★阪急電車の十三駅すぐ、食べ終わったら電車で帰ります。...
-
投稿日 2012-07-05 14:10
淡路島 ケーキ便り 末廣
by
あっちゃん
今日の淡路島はどっぷりと梅雨。 激しく降ったり,小雨になったり・・・ 気温は低く涼しいですが。 「もも」の季節が巡ってきました。 い〜〜い香りです。 ぜ〜〜んぶ吸い込んじゃいたい気分。 イライラな気分も、悲しい気持ちも 優しい穏やか〜な心に癒してくれるひと口ですよ♡ うちの場合 ただ今 高校生は期...
-
投稿日 2012-07-05 12:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
久しぶりにそば処<楠公 松濤庵>さんで、 「鴨なんばん」 を食べようかと出向きましたら、新しいお店が近くに開店していました。 営業中と書かれた赤い提灯と、【串家】との表札看板が目立ち、店名から「串カツ」のお店だと分かります。 急きょ「そば」から方向転換で、「串カツ盛合せ定食」(650円)にしました。...
-
投稿日 2012-07-05 08:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
十三のお店の中では、ここが一番ディープで十三らしいお店です。 オオバコの立ち呑み店です。 『酒のイマナカ』 この日は小雨模様、時間も9時半、ぼつぼつ看板の時間でした。 お隣のテーブルのお客さんと話が弾みました。 ディープな店で、お客さんも個性豊かな方達ばかりですが、 話好きで、人懐こい人たちで...
-
投稿日 2012-07-05 05:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日は、遠路大分から来られた藤田さんを十三に。 呉羽中島と十三体験ということで、十三エリアを漂流です。 学会で研究した炭酸水、呉羽中島の強烈炭酸水を初体験! 炭酸水と角を別々に貰い、自ら炭酸水を入れて作ります。 強烈炭酸水の威力を実感します。 飲めばさらに強烈さが口に広がり喉に伝わります。 本当の...
-
投稿日 2012-07-04 23:15
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日のランチは “ 仏生山Cafe asile(カフェ・アジール) ” です! 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 前回は “ 2010年...
-
投稿日 2012-07-04 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
呉羽中島を出て、次の店にと・・・ この辺り、魅力のある、妖しくて、哀愁のある店が多いところ。 西に行くか、東に行くか、迷った挙句にこの店です。 途中で散歩中のワンちゃんと遊んだり・・・ ぶらぶらと十三を歩きます。 【レアでディープなお店に入る】 ★続きは明日のブログにアップ。...
-
投稿日 2012-07-04 21:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この呉羽中島の自家製炭酸水は強烈です。 神戸角打ち学会の 「炭酸研究会」 で実証済みです。 半端な炭酸水ではありません。 その強烈な炭酸水で作るハイボールは、夏には持って来いです。 この日は、ブラックニッカで作ってもらいました。 ★喉越し強烈! 野菜炒めでいただきました。...
-
投稿日 2012-07-04 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵のビールのお伴は、数少ない100円台のメニューのひとつ「鯵フライ」(180円)です。 スズキ目アジ科アジ亜科に含まれる魚の総称として「アジ」と使われていますが、日本ではその中で「マアジ」を指すことが多いと思います。 「ムロアジ」は<くさや>として、焼くときの匂いは独特で臭いですが、味は淡泊でおい...
-
投稿日 2012-07-04 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ご存知秋田の銘酒刈穂です。 山廃仕込みなのでコクのある風味が楽しめます。 仕込水が硬水なので発酵が進みやすい中で、ギリギリまで発酵させて超辛口に仕上げた逸品です。 ただ辛いだけではなくて、なめらかな旨味が口の中にひろがります。 お燗をすると切れ味が増してバランスの良さを実感できます。 『刈穂 ...