-
投稿日 2012-07-10 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
迷わず日本酒です。 8時までOKですので、何回お代わりが出来るか。 3人で次の日本酒のワンコインを一度に6回注文。 『獺祭 大吟醸50』 380円 『長珍 無濾過生詰』 380円 『本州一 特別純米酒』 380円 『播州一献 夏生 純吟 うすにごり』 330円 これら...
-
投稿日 2012-07-10 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日の、甲子園エリアで行なわれた街バルです。 『浴衣ナイト IN 甲子園』 甲子園球場を中心に25店舗の飲食店が参加。 7月7日開催ということで、770円のバルセット(料理と飲み物) 浴衣ナイトの中心店、「とん平」 さんにお邪魔しました。 770円の、バルメニューとお好きな飲み物が1杯セットに...
-
投稿日 2012-07-10 15:06
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
日ごろ、"ブリオッシュ"と云うとパンを思いますが、れっきとしたお菓子(パンもお菓子も同じか!?!)。ツール・ド・フランスもいよいよ山岳ステージに入る(今日は休息日)が、この地方にも色々と独特なお菓子があり、中にスイスとの国境に近いサヴォワ地方・リヨン近くの山間の小さな町、サン・ジュニ・シュル・ギエに...
-
投稿日 2012-07-10 13:29
my favorite
by
birdy
ババショフが大阪のお稽古の帰り、高島屋で買ってきてくれました。 おつけもの処 高野です。 デパチカにはいっています。 毎年、この時期になると買ってきてくれます。 大阪泉州特産の水茄子は、とても水分の多いお茄子です。 皮も実も柔らかくてサクとしています。 ぬか漬けもなかからお茄子のお汁がでてきて、とて...
-
投稿日 2012-07-10 13:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
レトルトカレーをシリーズで食べるようになり、本格的なインド料理店に出向く機会が少なくなりました。 スパイシーなカレールゥーが恋しくなり、本日は【インド亭:新開地店】さんです。 昨年は神戸市内で、インド・ネパール系のカレー店が多く開店しましたが、最近はあまり新しいお店の情報を聞かなくなり、一段落の様子...
-
投稿日 2012-07-10 09:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
六甲道ブログさんのご案内で阪神新在家にあるこのお店に。 『へべれ家(へべれけ)』 神戸市灘区友田町4-1-28 TEL:078-778‐5337 最近オープンした新しいお店です。 店名の、「へべれけ」 のとおり、安くて美味しいのでへべれけになるまで飲めます。 ワンコイン(ワンドリンク+付き出...
-
投稿日 2012-07-09 21:55
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
燗酒の会も終盤。 5つの蔵の酒も原さんの絶妙な燗で美味しくいただく。 終会の間際に、濱田店長からの特別プレゼント。 何と! 12年古酒が出てきました。 『酒心館 生酛造り ひやおろし 純米酒』 福寿 神戸酒心館 平成12年12月、蔵出しされたお酒です。 約12年前の古酒です。 濱田店長が低温保...
-
投稿日 2012-07-09 21:10
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日、美味しい燗酒を飲みながら、美味しい料理をいただきました。 器楽のご主人、お酒に合う料理を提供していただきました。 どれも美味しい、味は器楽さん独特の味です。 壱: 夏野菜、お浸し、酢の物、地鶏盛り合わせ 弐: お造り六種盛り 参: 厚揚げ豚バラ巻きと蒟蒻自家製八丁味噌田楽 四...
-
投稿日 2012-07-09 20:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
兵庫駅近くにある原酒店の店主、原さん。 先ほども紹介しましたが、神戸一の燗付け名人。 こだわりの燗付けをされます。 ご自身のお店では灘の地酒は大黒政宗のみの取り扱い。 したがって、他の4蔵の酒は燗付けをしたことは無いとのことで、 事前に燗付けを行い、そのお酒に合った一番いい燗の温度を確認しての登場。...
-
投稿日 2012-07-09 19:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『灘の地酒を飲もう会』 が主催の燗酒の会が開催されました。 会場は、最近、御影駅前に新規オープンされた、「器楽(きらく)」 さん。 会員の25名が参加。(定員数) 佐野会長の挨拶、原酒店の原さんの紹介、植木副会長の乾杯の挨拶で開宴です。 この日のテーマは、灘の地酒五蔵の酒を燗酒で飲もうと。 燗酒とい...