-
投稿日 2012-07-04 17:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
冷で飲みましたが、燗酒の方がいいかも。 『雪國 吟醸』 黒澤酒造 長野県南佐久郡佐久穂町穂積1400 日本酒度:+2 酸度:1.3 Alc.度:14.5 地元産の酒米と長野酵母で醸した酒。 華やかで心地よい吟香とキレのあるやさしい口あたり。 雪だるまに 「へのへ...
-
投稿日 2012-07-04 09:08
my favorite
by
birdy
いつもなら圧力鍋でするのを、タレ煮漬けこんでオーブンで焼きました。 醤油、はちみつ、ウスターソース、ケチャップ、ニンニクでつけこんで。 (ネットでみたけど、どのサイトだったか…<(_ _)>) やっぱり硬い! 圧力鍋のようにはいきません。 しっかりした歯ごたえだから、若者にはいいでしょう...
-
投稿日 2012-07-04 03:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「ハンペン」 に似てますが全く違うものです。 (関西ではハンペンの食文化はありません) この暑い夏の時期だけに出回る、関西夏季限定の 『アンペイ』 です。 【アンペイとは?】 鱧などの白身魚をよく練って繋ぎを入れずに蒸して仕上げた練り物。 四角い型で白いのでハンペンに間違われるようです。 ...
-
投稿日 2012-07-04 00:19
カイの家
by
hiro
こんな感じ。牛肉は神奈川県産を使っているようだ。味は、まあ、普通のカレーライスでした。
-
投稿日 2012-07-04 00:12
カイの家
by
hiro
先日、レトルトカレー、横須賀海軍カレーを食べた。箱に記載されている解説によると、どうやら、日本のカレーライスは横須賀の海軍から始まったらしい。
-
投稿日 2012-07-03 20:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
メニューにあれば必ず食べます。 お酒のアテには最高です。 お店によって味は違います。 牛スジ肉は一緒ですが、コンニャクが入って無い場合もあります。 ネギと一味を掛けて食します。 ★コメント欄の画像は次のお店です。(上の画像は甲子園の 「とん平」です) 「とん平」 「呉羽中島酒店」 「西海酒販...
-
投稿日 2012-07-03 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
またまた、呉羽中島です。 ここの日本酒のラインナップは見事です。 (バランスが良い!) 秋田の白漠 「どピンク」 に代表されるにごり酒も好きですが・・・ 『菊水・五郎八 にごり生原酒』 菊水酒造 新潟県新発田市 この、にごり酒も大好きな酒のひとつです。 度数が21度と高度数、どっしりと重たい...
-
投稿日 2012-07-03 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大阪名物 紅しょうが天。 その中でもトップクラスに旨いのが、呉羽中島酒店です。 ここに来たら必ず食べます。 そのまま食べても、レンジで暖めても、おでんの出汁を掛けても美味しい。 マスター曰く 「醤油でなくてソースを掛けると旨いよ!」 と。 私はいつも、そのままでいただきます。 ショウガの辛さが酒にぴ...
-
投稿日 2012-07-03 12:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「冷麺セット」もいいかなとおもいながら、なぜか「もやしセット」(550円)を選んでしまいました。 体が、野菜を求めているのかもしれません。 もやしだけではなく、玉ねぎ・ニンジン・ネギ・キャベツと野菜も一杯ですが、海老とイカの魚介類も入っていました。 スープ替わりに付く「ミニラーメン」もあり、これまた...
-
投稿日 2012-07-03 11:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
酒樽の形をした灘五郷の銘酒を刻んだ特製の卵煎餅。 初代当主の創造によるもので、江戸時代からの登録商品。 29種類の灘の酒蔵の銘が入った煎餅です。 すでに廃業した蔵も入っています。 【学会員の松浦(六甲道ブログ)さんが持参したものです。】 『虎屋吉末』 神戸市東灘区御影本町4-1-1 TE...