-
投稿日 2012-08-15 19:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『寶劔』 は今まで何度も紹介してきました。 呉にお住まいの会員 遊星ギアのカズさん、HAKUDOU師匠の推薦酒です。 この日の寶劔は初めての 「グリーンラベル」 いままでは、「赤ラベル・呉未希米」 「白ラベル・ひやおろし」 「オレンジラベル・超辛口」 でした。 『寶釼 廣島八反錦 純米生酒 ...
-
投稿日 2012-08-15 19:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
廉価な立ち呑み屋らしいメニューのひとつに、「ハムの切り落とし」(250円)があります。 結構厚めのハムで、食べ応えがあります。 見た目は不整形ですが、本来の味を損ねているわけではありませんので人気メニューのひとつで、常連客の我儘として「炙り」を頼まれる方もおられます。 切り落としですので、形の大きな...
-
投稿日 2012-08-15 18:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
愛媛県、砥部焼で知られる、自然豊かな静かな里、砥部町。 昔ながらの小さな蔵、砥部の地酒です。 『初雪盃特別純米しずく媛直汲み生原酒』 協和酒造 愛媛県伊予郡砥部町 原料米:愛媛県産しずく媛100%使用 精米歩合:60% 日本酒度:+1 酸度:1.5 ...
-
投稿日 2012-08-15 17:57
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
HAKUDOU師匠が大分に帰られる、「フェリーさんふらあ」 の乗船時間まで、 「ちょっと一杯!」 という事で、住吉の 「しんの介」 に。 開店時間は5時半ですが、特別に4時半に入れてもらう。 入れてもらうというより強引に入り込む。 まずビール! (画像) 冷凍したビールグラスに注いでくれます。 アテ...
-
投稿日 2012-08-15 14:42
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
飲み友達と別れて・・・ もう少し飲みたいな・・・ 一人で飲みたくなったら、ここです。 大人の階段 大人の隠れ家・・・ 「DINING rojo(ロホ)」 最近は隠れ家にならず。 ブログにアップしたら、皆さんが来るようになりました。 秘密にしません、良い店は進んで紹介します。 ★画像、焼酎ロックとア...
-
投稿日 2012-08-15 10:16
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
某有名 しゃぶしゃぶバイキング店ですが 初めに出てきた 豚ロース肉 2皿が 次のオーダ時に 肩ロース肉に変わっていました 脂身が多くなり残念 温野菜のほうが 肉・つくねは、ぜんぜん美味しかったです お知らせ 19日 日曜日 夕方4時に営業終了させていただきます 20日月曜日から23日木曜日まで 夏...
-
投稿日 2012-08-15 08:55
my favorite
by
birdy
2012/8/14 Tue. この季節、あちこちのおうどんやさんで「ひやかけ」を食べます。 つめたい麺につめたいお出汁をかけるの。 でも、器に氷をいれて冷やしてあるお店、初めて!(^_-)-☆ 素晴しいとおもいませんか? 安いセルフのお店で、一人あたりの単価が低いのに… 店主のこだわりを感じました。...
-
投稿日 2012-08-15 02:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
蕎麦を切り終わると、木箱に入れて少し寝かせます。 粉を良く落とし、ねじれないように入れなければなりません。 ねじれた状態で入れますと、蕎麦が切れてしまうからです。 後は茹でて、「辛味大根」 でいただくと美味しいです。 この日は岩塩でもいただきましたが、これが蕎麦の味、香りを引き立てて美味しいのです。...
-
投稿日 2012-08-14 21:11
my favorite
by
birdy
高知県立美術館へトリックアート展を見に行った息子一家。 ついでに久礼(クレ)大正市場へ行きました。 そのお土産の岡本蒲鉾店のくれ天です。 帰りが何時になるのかわからなかったので、晩御飯の用意をしてませんでした。 途中からメールがきて・・・ 庭の草ひきをしてたもんで、もうお買い物に行く気力がなく・・・...
-
投稿日 2012-08-14 20:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
台湾料理「仙草」さんで、ちょうどいい熟れ具合のアップルマンゴがあり、ママさんからすすめられましたが、お腹が一杯で諦めました。 日本で生産しているアップルマンゴの「アーウイン種」と同じですが、台湾では温室栽培ではなく露地栽培が主体ですので、日本に比べて随分と安く出来上がるようです。 果実の形からは想像...