-
投稿日 2012-09-15 15:20
my favorite
by
birdy
コレ、私が作ったんじゃないんです。 スーパーで、タレに漬けこんだの売っていたので買ってみました。 う~ん、どうもねぇ。 全員の一致で、好みじゃなかったです。 味が薄いと言うか、コクがないというか物足りない。 漬けこんでたタレをかけようとおもって、煮上がらしたらアクがいっぱいで… なんだか気持ち悪くて...
-
投稿日 2012-09-15 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この3種の料理も公園前世界長での酒のアテです。 この3品は、定番料理です。(特に厚揚げはいつもあります) この日はいつもの 「ナポリタン」 「マカロニのクリーム煮」 がありません。 早い時間に売り切れたのか・・・ その代わりに、春雨が出たのか・・・ わかりません。 ★どれも美味しい、お酒のアテ...
-
投稿日 2012-09-15 12:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この13日(木)から販売されています、「ハュシュドビーフ」(並:330円)です。 前回訪問した時に、 「豚と茄子の辛味噌炒め定食」(580円) を食べましたが、その時に予告広告が出ていましたので、駆けつけました。 【松屋】は、定食に限らず単品でも味噌汁が付いての値段ですので、いくらデフレの影響とはい...
-
投稿日 2012-09-15 12:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
公園前世界長 「佐藤商店」 のお酒のアテ料理です。 マスターの弟さんが作る、いつも見事なお酒に合う料理が並びます。 この日は珍しい2品が。 『紅しょうが天ぷら』 紅生姜のバランスが絶妙です。 ★十三の呉羽中島酒店の 「紅しょうが天」 ではありません。 『貝のつぼ焼き』 「つぼ=さ...
-
投稿日 2012-09-15 10:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「灘の地酒バル」 参加店です。 お好み焼きを食べたくなったらこの店です。 お好みだけではありません、魚介類・肉類の鉄板焼きも美味しいのです。 お酒も充実していて、特に焼酎の品揃えは住吉一番です。 この日は3軒目の〆で、いつもの4名で入りました。 【お好み焼きは】 「そばめし」 ...
-
投稿日 2012-09-15 08:58
my favorite
by
birdy
なんか凹んでるのか、ヤル気のなさがでた晩御飯が2連続です。 私が英会話なのでノンアル。 牛丼にしました。 呑める人はご飯はいれずお皿で。 お汁をするつもりが、全員が却下! 【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-09-14 23:20
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
芋焼酎は芋だけで造るのではありません。 この芋焼酎は、全て芋で造った芋焼酎です。 【いも麹芋・甘藷100%芋焼酎とは?】 いも焼酎は普通、蒸した米に麹をふりかけ ”米こうじ” をつくり、 その後、蒸した芋を入れて仕込むという方法で造っています。 『いも麹 芋』 は、鹿児島県国分市の...
-
投稿日 2012-09-14 21:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
会津のわずか200石足らずの小さな蔵です。 (公園前世界長にて) 23Byからの新商品、山田錦の純米吟醸火入れです。 搾って火入れ、即壜詰めし冷蔵庫にて3~4度で貯蔵しています。 『寫楽 純米吟醸 播州山田錦』 宮泉銘醸 福島県会津若松市東栄町 原料米:兵庫県...
-
投稿日 2012-09-14 20:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この酒も 「ひやおろし」 です。 (公園前世界長にて) 生酒を瓶詰めにして一度だけ火入れをし、低温で静かにひと夏寝かします。 『この商品は白瀑の製造責任者である 6代目蔵元 山本友文が、 精米から始まる酒造りの全ての工程に一貫して携わった、入魂の酒です。 自慢の仕込み水、白神山地の天然湧水のよう...
-
投稿日 2012-09-14 20:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
濱田屋さんの本日の料理です。 『シマアジの塩焼き』 夏から秋にかけて美味しい魚です。 『塩麹焼き豚』 焼き豚にタレの代わりに塩麹がかかっています。 どちらも塩がポイントの料理。 お酒のアテには最高です。 ★この料理を、先ほどの 「黒龍のひやおろし」 でいただきまし。...