-
投稿日 2012-09-14 00:00
カイの家
by
hiro
きしめん、ひつまぶし、味噌カツ、味噌煮込みうどんに続く、名古屋の名物は「あんかけスパゲッティ」だそうです。なんとカレー屋さんの店「COCO」に、カレーではなく、「あんかけスパゲッティ」の専門店がありました。ということで、さっそく店に入り、頂きました。が、店の写真はとりましたが、現物を撮ることを忘れ...
-
投稿日 2012-09-13 22:35
my favorite
by
birdy
スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。...
-
投稿日 2012-09-13 22:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
キクマサの上撰プリント瓶はよく見ますが、特選は珍しいです。 丸みのある、女性のなで肩を連想するようなボトルデザインです。 【菊正宗酒造(株)】 灘五郷の一つ、御影郷に本拠を構える大手の一角。 「キクマサ」 の愛称でも知られる。 創業は万治2年(1659年)と古く、最近まで業界の大手として...
-
投稿日 2012-09-13 21:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「灘の地酒バル」 とは違う別のスタッフ会議です。 『大笑会』 とは、「大黒正宗ファンの集い」 のことです。 今回で12回目、前回は200人近い参加者で賑わいました。 日程、会場、会費、募集人員、イベント内容、タイムスケジュール、各担当者等を決めました。 濱田屋さんでの打ち合わせが終わり、 一杯飲もう...
-
投稿日 2012-09-13 21:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
現存する最古の清酒酵母 「6号酵母」 発祥の蔵、秋田流酒造りの祖 秋田流の醸造技術を完成させた屈指の名醸蔵。 6号酵母発祥蔵だけあって多くの酒に6号酵母が使用されています。 6号酵母は昭和5年に分離され、昭和10年に日本醸造協会より 「協会六号酵母」 として発売された酵母で、 現在市販されている酵母...
-
投稿日 2012-09-13 19:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アウトドアーの定番として、一時期「燻製」を作るのが流行りましたが、最近ではあまり耳にしなくなりました。 レトルトカレーで、ベーコンとポテトの 「燻製カレー」 を食べましたが、燻されたベーコンの香りはそれなりに面白い風味でした。 今宵の肴は、「スモークチキン」(250円)です。 食材を燻煙することで保...
-
投稿日 2012-09-13 14:20
my favorite
by
birdy
スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。...
-
投稿日 2012-09-13 12:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新開地本通の北側の入り口角、牡蠣のメニューが安くておいしい 「はつ平」 さんの向かえに、最近【おだいどこ 日曜日】さんが、開店しています。 朝方は「モーニングセット」、夕方からは「居酒屋」、そしてお昼は「ランチタイム」と、時間帯に合わせて営業されています。 「チキンカツ定食」・「ポークカツ定食」(7...
-
投稿日 2012-09-13 11:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりに 「住吉なかよし」 に。 最近は、パスタが多くこの店は素通りでした。 どれにするか迷った挙句、これにしました。 『冷やしキムチうどん』 並盛り480円 冷たいうどんに冷たい出汁が、その上にいろいろの具がのっています。 「キムチ」 「半熟卵」 「豚ロース」 「わかめ」 「白髪ネギ」 「き...
-
投稿日 2012-09-13 10:38
my favorite
by
birdy
前日が秋刀魚のお造りだったので秋刀魚はやめようとおもったんですが、 よく太った秋刀魚がまたあったので。 2夜連続の秋刀魚です。 土生姜と梅干しで、圧力鍋で作りました。 骨までOK! 脂の乗った、とても美味しい秋刀魚でした。(^_^)v 【コメント欄にも画像あります】...