-
投稿日 2020-09-06 17:28
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
あんなこともあったし、こんなこともあったのに、どうやったら信じられるようになるのだろう。その人の行動を点で見たときにはあんなことも、こんなことも信じられない。自分の考えの中には有り得ない。と思い、信じられないと思うかもしれない。けれども、その行動の点を過去の線と未来の線で繋いだときに過去からの成長 と未来への可能性が見えてきます。わからなければ、聴けばいい。どんな考えでこうなってるの?この先はどうなっていくの?このように聴かれた人はあなたを信頼します。「信じること」に理由も条件もいらない。「信じる」と決めるだけ*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*...
-
投稿日 2020-09-06 06:42
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
カレンダーを見ていたら「いいことリスト」を作る。とありました。良かったこと、ツイていたことを書く。私には運がある。と口に出して言う。良いことにアンテナ立てて受信していく。とやり方が書いてありました。それを繰り返すことでその時の感情を記憶していくんですね。脳には可塑性があるので繰り返していくことで、良かった。とか ついてる。と考えるだけでその感情が蘇ってご機嫌になれるようになる!何も良かった出来事がなくても、ツイてることがなくても。ただ ごきげんでいる。いいコトリスト〜*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田...
-
投稿日 2020-09-05 17:26
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
娘の職場の所属課ではわからないことを質問しておくと、知っている仲間が「まかせろ!」o(・x・)/って登場してきて説明してくれる共有のボードを作ったそう。そのボードの名前が「コレナンデ商会シリタイ課」テレビ番組をちょっと真似したみたい。笑今やってる仕事がなぜ必要なのか。その仕事が何に繋がるのか。仕事の全体像を知ることで、自分の役割に気づいたり、お客さまの喜びに繋がったり、自分たちのゴールを設定することに繋がったりする。自分たちでわからなければ課を越えて質問をしに行ったり、話し合いもされるとか。とても重要な共有事項だけれど、おもしろがってネーミングすることで、質問することが楽しくなり、職場のコミュ...
-
投稿日 2020-09-05 07:22
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
テレビCMに出演させていただきました。今までの私なら、やったことないからと断った後で「やっとけば良かった、、」と後悔していた。。でも、もうやりたいと思ったら0.2秒でやると決める!できるかできないかではなく、やるかやらないかだけ。8月から通年でローカルのテレビ局で流れています。やってみたかったことの一つでした。例えばね。フィギュアスケートのオリンピック選手になる!というような選択は小学生の頃から、もしかしたらもっと小さい頃に選択しておかないと間に合わないと言われます。日々の選択はどんどん頭に浮かんで、行動に移さなければ消えていくものもあるし、期限がきて諦めなければならなくなるものもある。意識を...
-
投稿日 2020-09-04 17:24
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
先日、美容院で週刊誌を覗いていたら美輪明宏さんの担当ページがありました。そこには「ルンルン」笑病気になって深刻なときも「この前も治ったし、今度も治るよ、ルンルン」仕事で意見が合わないときも「何言ってんだ、このヤロ!ルンルン」「ルンルン」でサーッと気分も空気も変わってしまう。って 笑さらに猫背になりがちな時や、スマホで下を向きがちなときは、気づいて上を向く、姿勢を良くして、目線を上げるだけで気分が良くなります。ってそう言えば「しいたけ占い」のしいたけさんも「上を向いてお世話になった方々にありがとう」を言ってみよう。って「ルンルン」って思うだけで笑う。世の中平和になる♫*:;:*:;:*:;:*:...
-
投稿日 2020-09-04 07:18
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
娘が外出先で中学校の時の担任の先生に出会ったそう。よく叱られた先生で迷ったけれど、思い切って「先生!」先生は覚えていてくれて嬉しかった。でも、覚えている理由が知りたくて問題児で手を焼いたからですか?と問うと「中学生が大人しくてどうする。何も無い方が心配だよ。」と言ってくださった。「なんだかスッキリした。ひとつわだかまりが取れた。」と。あの頃、娘の心配をしすぎた私の言葉が彼女の中に「問題児」という意味をつけていたのかもしれないと、ハッとした。スッキリしてくれて良かったです。影響力のある先生の言葉で過去が癒された瞬間でした。親には愛があって心配するからこそ、子供に不用意な言葉を使い、劣等感を持たせ...
-
投稿日 2020-09-03 17:03
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
現在、SBTライセンス講座は全てzoomで開催しています。毎回とても熱心な受講者さんたちにお集まりいただきます、意識が高い方たち。前向きな向上心の塊。この塊が作っている気が心地よいです。真剣に取り組んでくださる姿に感謝でしかない。私の人生のクオリティもこの時間が上げてくれています。決して大袈裟ではないよ。質問もたくさんしてくださり、余計に話してしまうときもあります。笑普段何気なく使っていた言葉などに気づく。気づいたときから始まりますね。今のモヤモヤもだんだんクリアになっていくことでしょう。そして、これから先は自分が変わることで周囲が変わっていくことを実感していただけることでしょう。終了する時に...
-
投稿日 2020-09-03 06:55
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
辻秀一先生の本「スポーツ心理学の専門医が教える勝つための脳と心の科学」の中に、この言葉がありました。「一生懸命を楽しむ」「ありがたい」禅脳思考というようです。まだ理解の途中ですが、何を楽しむかということではなく、ただ一生懸命を楽しむ。例えばこの言葉を言うことで、感情のレベルが超ムカつくからムカつくっぽいの間。超ご機嫌からご機嫌っぽいの間になります。ノンフロー状態からフロー状態へシフト。感情のコントロールができてくる。ということです。確かに。主人の脱ぎっぱなしの靴下に一瞬でムカついた感情は「ありがたい」によって素早く消去された。笑辻秀一先生の本もメンタルトレーニングがわかりやすくておもしろい *...
-
投稿日 2020-09-02 17:36
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
今日の一日も大事な一日。意識をしていないと、流れるままにすぐ時間が経って、気づけばお昼。気づけば夕方。気づけばもう22時。今日もあっという間に過ぎた〜。それは充実していたのか。と問われると何してたんやろ、、、ってなる。それを繰り返してたら、一ヶ月も一年もあっという間に過ぎて、今年一年何してたんやろ。になってしまう。もったいないね。今日のやること!目標を意識して完了していく。それを夢中になってやっていくと夢は叶う。とナニメンさんも言ってくださいました。やるべきことに夢中になって取り組む「夢中になると夢は叶う」*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:...
-
投稿日 2020-09-02 07:41
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
あの人が優しい言葉をかけてくれないから私は声をかけられない。と不機嫌な顔。相手も不機嫌な顔を見て、あなたの欲しい優しい言葉をかけられないでいるのかもしれないよ。相手の言葉や態度で、自分の感情を決めるなんて、人生損してますな。ましてや、優しいか優しくないかキツイかキツくないか誰が決めたのか。笑笑自分の機嫌は自分でとる。今日の一日もご機嫌で過ごすと決める。私たちにはその権利がある*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!...