-
投稿日 2008-06-19 14:22
はやしたかよし社会保険労務士事務所
by
林孝尚
割増賃金率の改正です。 こちらは、今期国会は通りそうにないです。 要は、現行25%の割増率を残業時間が60時間(これは調整かかりそうです)を超えた分については、50%UPにするようです。 サービス残業の増加と摘発の攻防戦が激化しそうです。 また、雇用形態が変わるのかもしれません。 短時間労働での交代...
-
投稿日 2008-06-19 13:31
はやしたかよし社会保険労務士事務所
by
林孝尚
最低賃金の改正について昨日、政府は最低賃金の平均687円を5年かけて755円にするとの方針を固めたと。今期国会で通過しそうです。5年かけて68円上昇だと、1年あたり13.6円です。昨年も14年の上昇となっております。背景は、昨今の物価上昇によって、生存権が保障されていないことが、改正要因の一つのよう...
-
投稿日 2008-06-14 09:56
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
このロゴは PSP のお客様(パートナー様)の商標なんです・・・と言っても言うまでもなく今の商標ではないです。どこの会社の商標かわかりますか・・・まあ漢字で書いてあるのそのまま読めば会社名なんですが・・・読めない漢字かも・・・ヒント:右から左に読みます。
-
投稿日 2008-06-14 06:16
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
私の会社が販売するホスティングサービスの米国での新聞広告です。広告はラジオ・DM・新聞/雑誌と続きます。
-
投稿日 2008-06-12 19:32
はやしたかよし社会保険労務士事務所
by
林孝尚
7月10日締め!算定基礎取り組み中〜年更から引き続き続きます。クライアントさんには、4・5・6月支給の給与データを早々に処理して頂いてます。締めに間に合うように急げ急げです。...
-
久し振りに、ショッピング集積地へ足を伸ばしてみたスポーツ用品は拘りで集め、使用してきたがある程度揃えてしまうと、更新するものは少ない特に若干高くとも、メーカー名が通った良いものを使用すると、10年位は充分使用に耐えてくれるこのメーカーはファッション性とデザイン性に加え実際のヘビーユーザーが使って、満...
-
投稿日 2008-06-10 07:43
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
自社ビル(コテッジ)になると賃貸時代では考えなかった経費がかかります。今日、米国から写真が届いて、会社の屋根の掃除が始まったそうです。杉の木も多くて花粉がいっぱい、しかもこけが生えています。これを全部とってもらいます。2棟あり、1棟 $1000 と言う予算だったと思います。大変な作業です。2年に1回ぐらいでよいのでしょうか? ビルを買って4年目、今まで掃除をしたことは無かったので、たまったアカを綺麗にと言う感じかな?写真を見る限りシアトルの天気は良くなさそうですね。今日の東京は快晴、暑くなりそうです。...
-
投稿日 2008-06-04 11:53
はやしたかよし社会保険労務士事務所
by
林孝尚
昨日、友人で住宅業界のコンサルの友人とランチミーティングをやってました。 ハンバーグで有名なチェーン店にて、久しぶりのエッグバーグ○。ッシュ300gでした。 さて、最近の住宅営業について、なるほどなぁと思った話です。 今までのような単純な立地(駅との距離・校区・周辺の生活に必要な施設案内)・内覧会・値頃感だけでの販売の時代ではなくなったと。 キーワードは、「予感・体感・実感」です。 某メーカーの「来て・見て・触って・・・」と同じですね〜 住宅販売は、家を売るだけではなく、生活・人生を過ごす大切な場所を売るわけですので、販売する側として、少なくとも用意しておくべき事があるでしょうと。 具体的な方...
-
投稿日 2008-06-04 09:44
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
成田空港のペットホテルcreate the animal partner's shippartner's ship = パートナーの船?partnership のことかな?create the animal partnership としても何を言いたいのかわからない。create the partnership with animals と言った感じかな? partnership より friendship の方が適切。いずれにしても変な英語です。成田は日本の玄関なんだから・・・なんとかしてよ。それともこれがわざと間違った英語で、いろんな人がブログに書く戦略だったりして・・・それならすげ〜〜〜...
-
投稿日 2008-06-04 07:46
LAN-PRO
by
KUMA
相変わらず過激な服装で人寄せをしています、オジサンが山ほど集まっています。