-
Facebookのユーザーが5億人を超え、Googleを超えたとか・・・映画にもなり、SNSを世界中に認知させたという点では意味が大きいですね。でもここで考えたいのが、ユーザーの国別、年齢別のDistribution。Facebookユーザーの第二位の国はインドネシアです。一位は当然アメリカ。そして先進国、発展途上国によっても男女、年齢別のユーザー分布図に大きな違いがあります。シアトルのオンラインゲーム会社などはこうした情報をしっかりと分析把握していて、Facebookをどう活用するか研究しています。Facebookのように世界中を網羅するネットワークより、地域密着型のサービスが本当にビジネス...
-
Googleが電子書籍ビジネスに本腰をいれる2011年のようです。ニュースでは、EBOOK TECHNOLOGIES社をGoogleが買収したようです。彼らのWebサイトからはGoogleに買収されたこと。それを歓迎表明している記事に変わり、今までのコンテンツは削除されていました。日本も電子書籍端末...
-
CONNECT時代の一例です。すでに日本でも話題にはなって、名前は聞かれたことがある会社名ではないでしょうか?その会社はNETFLIX月額8ドルで映画なども見放題です。ツタヤなど今までのレンタルビデオショップビジネスの終焉でしょう。iTV時代・・・結局TVを造るハードウエアメーカーよりコンテンツサー...
-
先週のCESではiTVが随分と話題になっていたようです。 そんな先週末に地元シーホースは、信じられない勝利を収め、今週末はシカゴベアーズと対戦。その試合を友人がスタジアムで観戦していたときの話。彼は携帯電話で情報アクセスしながら観戦。ところが、周りもそういうファンだらけ・・でもネットに繋がらないという声ばかり・・どうもAT&T。AT&Tは利用者が多く、オーバーフロー?友人はマイナーなスプリントというキャリアで、サクサクと情報が見れてご満悦だったとか。放送はBroadcast、釣りのCastingもそうですが、「CAST」=投げるというキャリアからの一方通行通信。それがインターネット時代は、自分...
-
ある会社の報告によると、IT関連では採用が技術者からProject ManagerやBusiness Analysistにシフトしはじめたと報告していました。そして今年は中小企業での採用が戻って行くようです。IT関連ではテキサス州のオースチン市などは採用に元気があると出ていました。作る技術者から開発のマネジメントや売る人員に採用がシフトしはじめているとみることができるかもしれません。ところで2010年のアメリカ就活人気No.1に選ばれたのは? Apple、Googleを抜いてTEACH FOR AMERICAが学生人気のNo.1に選ばれたようです。これはNPO団体で、所得が低い地域に教師を派遣...
-
船井電機がCESで、アンドロイドベースのユニバーサル・リモコンのコンセプト商品を発表していました。前にもこのブログネタで書留ましたが、ユニバーサル・リモコンを企画したのがもう5年以上も前。WIIリモコンにジェスチャーが採用される前に同じ技術を採用。今回のリモコン自体の機能と当時と比べると別段驚く内容...
-
SFのHalfmoonbayに住んでいる親戚の相方は、事情により港湾関係の仕事から、今やFishermanに変身これまでは知りあいに頼まれて同乗して漁場へところが、リタイアする人が船を手放す事で船のオーナーに金額は小さなマンションが買える価格出稼ぎに渡米を考えています(冗談)豊漁が続き、ローンが早く...
-
投稿日 2011-01-10 23:49
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
新天地で仕事始めです。心機一転、勝負の年です。命をかけて死ぬ気で仕事をしよう!っと、日記には書いておこう(古っ^^;)
-
CESでもウルトラヴァイオレットを宣伝しているようです。ヴァイオレットと聞くと・・どうも桑名のセクシャルバイオレットの歌を連想してしまう自分がいます。この規格は、映画・TV番組などの動画をクラウドに個人が保存できる。保存した動画は、サービス会社が変わっても大丈夫。最大家族6名までが利用できる。そうし...
-
ラスベガスでCESが始まっています。Facebook、Twitter通じて、現地で知り合いをあるメーカーのブースでお見合いを設定。一方、知り会いはUSTREAMでLive中継をしていて、行かずに彼らカメラ経由でLIVEでCESを見たりしました。ちょっと新しいSNSの使い方を経験した午後でした。...