-
投稿日 2014-06-08 09:43
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これは6月5日(木)に撮影した写真です。6日の金曜日から雨が降り始め、今日になっても降り続けてます。梅雨入りということですが、雨と同時に気温も10くらい下がり、極端な気候変化ですね。この雨が降り出す前の日に撮影したッマグロキチョウ。今年初めてお目見えです。いろんな蝶の姿もだいぶ出そろいました。まだ幼...
-
投稿日 2014-06-08 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日6月7日の『神戸新聞』に、西日本、特に広島と関西で【テングチョウ】が大発生しているとの記事が出ていました。「たまに大発生するが、近年には珍しい、理由はわかっていない」と、<兵庫県立人と自然博物館>の山内主任研究員の言葉です。【テングチョウ】のアップも6回目ですが、地域性があるのか、身の周りではそ...
-
投稿日 2014-06-07 12:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日の雨は今日も降り続いてます。今はそれほどひどい雨脚ではなく、普通によく降っているという感じ・・・。これ以上ひどくならないでほしいな・・・(*'ω'*)今年もツトガに遭遇。去年より早い出会いかも・・・。去年は9月に遭遇してびっくり仰天だったんです。パッと見虫に見えなくて枝の切れ端に見えたんですね。...
-
投稿日 2014-06-07 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
風に揺れる 「ヒメジョオン」 の花に、体長5~6ミリの見慣れない<昆虫>が、仲良く頭状花を食べつくしていました。大きな左側の<昆虫>をよく観察しますと、一般的に「翅」は体表を覆う感じで付いていますが、短めの「翅」が左右に見受けられ、なんだか退化した感じです。先が太い長い触角、三角形の突き出た頭部と左...
-
投稿日 2014-06-07 08:36
カイの家
by
hiro
大雨なので、昨晩から家の中で過ごしているカイ。
-
投稿日 2014-06-07 00:10
カイの家
by
hiro
昨晩は雨だったので、家の中で夕飯。 待て!
-
投稿日 2014-06-06 08:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
陸に棲む巻き貝のうち、殻が細くないモノの総称として<カタツムリ>と呼んでいます。当たり前に見かけていた小生物ですが、やはり目にしますとほっと感じてしまいます。さきほど<ファルコン植物記>で紹介した 「カモガヤ(鴨茅)」 の小穂の先に、<カタツムリ>を見つけました。草丈1メートルほどありますので、この...
-
投稿日 2014-06-04 12:08
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も晴れて暑い日・・・。しかし、晴れも今日までで明日からは雨の予報。梅雨入り宣言が出るのかどうか・・・。猛暑からは少し気温は低くなったのかもしれない。それにしても異常な気温。なにかの幼虫がアブラムシに食いついた。少し離れたところにいたのですが、一瞬にして移動して、ガブッと食いついたんですね。頑丈そ...
-
投稿日 2014-06-04 08:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
風に揺れている 「ヤナギハナガサ」 で、一生懸命蜜を吸っている【クマバチ】です。大きな黒い体に、胸部背には黄色い毛を生やしていますので、なかなか凶暴なイメージがありますが、攻撃性は低く、メスだけが毒針を持っています。写真の【クマバチ】、翅の先端部分が損傷しているようで、天敵がいるのかと驚いてしまいま...
-
投稿日 2014-06-04 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
ネットで調べたらありました。「ハンミョウ(斑猫)」という名前らしいです。英語ではtiger beetleという名前がつけられ、狩りの名人で獰猛らしい。初めて見ました。写真の虫は「ハンミョウ(斑猫)」の変異種のようで本来は金色の部分が赤いようです。別名(道教え)とあるように 歩くたびに前方に少し飛んですぐに止まる。道を教えるために招いているように見えることに由来しているようです。道理で道に止まるわけです。...