-
投稿日 2014-06-17 00:00
カイの家
by
hiro
30℃の炎天下の中、気持ちよさそうにお昼寝。だいじょうぶかな..
-
投稿日 2014-06-15 12:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ちょっとボケてしまったのですが・・・。羽が上下にかなり高速で動いてるのが分かります。すっかり新緑の風情です。その中で飛んでいる蜂は・・・。羽がかなりの高速で上下してるのが分かりますね。なんとかぎりぎり間に合いました。さすがにピントがピタリとはいきませんでした・・・。羽の動きが分かる程度かな・・・。>...
-
投稿日 2014-06-15 10:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
群生している「イワダレソウ」を写そうとしていましたら、運良く【モンシロチョウ(紋白蝶)】と遭遇いたしました。地元『神戸新聞』の6月7日(金)に、関西では 「テングチョウ(天狗蝶)」 が大量発生しているとの記事がでていましたが、個人的な感覚では、こちらの【モンシロチョウ】の方が、例年になく見かける機会...
-
投稿日 2014-06-15 06:31
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
猫君が二階の窓から景色を眺めてる・・・。ちょうど通りかかったところで写真撮影。こちらに気が付いた猫君、なんだか目と目が合ってしまい、すぐには離れがたいムードに・・・。結局、先に猫君が降りてしまい、そこでend・・・。なかなか毛並みもよく、容姿端麗というところかな。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-06-14 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一般的に 【ヤブキリ】 は、緑色の体色をしていますが、茶褐色の体色変異の<オス>を見つけました。長い触角、小さな眼、頭頂から背にかけての1本の筋が入る等の諸条件で、【ヤブキリ】の幼虫と同定しました。卵は4月頃に孵化、2カ月ほどかけて6回ほどの脱皮を経て成虫になり、寿命は普通2カ月ほどですので、梅雨半...
-
投稿日 2014-06-13 15:56
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
気にへばりついていた蜘蛛・・・。なんの種類かなぁ・・・と思いましたが、クサグモじゃないかと思うんですが・・・。二本の線の模様が特徴的ですよね。ただお腹の部分が緑色なのでどうかなという気もします。こういう昆虫は難しいですね。クサグモの幼生かなぁ・・・と思ったり。なかなか決定するには難しい・・・。>クリ...
-
投稿日 2014-06-13 13:44
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ほんとに久々に快晴の朝。今の時間は雲が出てきてますが・・・。夕立の予報があるので嫌な感じです。朝の青空をオナガが一直線に飛んでいきました。なんだか鳴き声が聞こえるなと思って空を見上げてると、飛んできました・・・。オナガは尾羽が長くスマートですね。スタイリッシュbirdです・・・。鳴き声はだみ声ですが...
-
投稿日 2014-06-13 09:38
my favorite
by
birdy
2014/6/12 Thu.紐かと思ったら、蛇だった!名前を検索しようと思ったけど、ヤンピ!蛇ばかり見るのはやっぱり気持ち悪い。(-_-;)
-
投稿日 2014-06-13 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年も 「イタドリ」 の葉の上にいる 【ヤブキリ】 を見つけていますが、今年も同じように長い触角を動かしながらの<メス>と遭遇しました。「キリギリス」 とよく似ていますが、幼虫のとき頭頂から背にかけての茶褐色の筋が1本が【ヤブキリ】で、2本入れば「キリギリス」です。「セトウチフキバッタ」 や 「ツチ...
-
投稿日 2014-06-12 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
成長の早い 「イタドリ」 の葉の上に、体長12~3ミリほどの<フキバッタ>の若齢幼虫を見かけました。バッタ科フキバッタ亜科に分類されている総称として使われていますが、神戸近辺ですので 「セトウチフキバッタ」 の可能性が高いのですが、成虫の形態を見ていませんので、詳細までは判断できません。一見「イナゴ...