-
投稿日 2014-07-08 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
開帳35ミリほど、シャクガ科エダシャク亜科の「蛾」で、属としては114属198種に渡ります。どれも良く似た感じの翅模様が多いのですが、本種は淡い黄色地に、頭部を中心として前翅・後翅の真ん中あたりに、同心円状の褐色の斑紋が4個入ります。【ハグルマエダシャク】は「歯車枝尺蛾」と表記され、写真では分かりず...
-
投稿日 2014-07-08 07:48
my favorite
by
birdy
2014/7/6 Sun.道の駅たからだの里さいたの物産館の帰り、次の道の駅空の夢もみの木パークへいこうとR32を走ってた時のことです。まるで空中ショーみたい!一緒に行ってた姫やLittle姫も\(◎o◎)/!でした。...
-
投稿日 2014-07-08 06:38
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
梅雨空が続きますね。台風8号がどうなるのか気になります。13日の発表会の時にあたると最悪です。週間予報を見てると大丈夫そうですが・・・。ツバメの四羽のヒナが母ツバメが飛んでくると、一斉に大きな口を開けてみな餌を要求します。それにしても大きな口を開けて鳴くので、母ツバメも大変ですね。虫をくわえてきては...
-
投稿日 2014-07-08 00:49
みどりの風
by
エメラルド
このパークは、夏になると開園時間を延長して、午後10時まで開けています。特にこの日は深夜12時まで延長していて、夜のシャムーショーも、午後9時と10時40分の2回実施されるとのことだったので、午後9時のショーを見て、その後10時10分から始まる独立記念日の花火をSea Lionの客席から見ることにし...
-
投稿日 2014-07-07 08:54
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
路面をせわしく動きまわる、体長10ミリほどの<ゴミムシ>を見つけました。コウチュウ目オサムシ亜科オサムシ科の昆虫で、金銅色の金属光沢を持つきれいな体色をしています。他のオサムシ科の仲間は、「クロツヤヒラタゴミムシ」 や 「オオスナハラゴミムシ」 のように前胸部と腹部の間がくびれて細長い体型をしていま...
-
投稿日 2014-07-07 04:38
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
毎週日曜日はメダイナにあるオフリーシパークにポンポンと散歩に行きます。今日もいつものように行ってきました。公園では約30分(2500歩)ゆっくり歩きます。ポンポンは走り回っておつかれです。すべての2枚の写真にはポンポンが入っています。わかりますか?...
-
投稿日 2014-07-06 06:04
みどりの風
by
エメラルド
4つ目のショーは、Sea Lionのショーです。これも5年前にあった物で根強い人気のコミックショーです。まだ、若い出演者(?)ばかりで、ちょっと物足りない感じでした。5年前のショーの方が複雑な動きを見せてくれて芸達者でした。今後に期待しましょう。(^_^)...
-
投稿日 2014-07-06 05:25
みどりの風
by
エメラルド
3つ目のショーは、本命のシャチのショーです。ここでは、英語の正式名称Whale Killerの代わりにシャムーという愛称で呼ばれています。5年前のショーでは、トレーナーが一緒にプールに入り、演技を見せていました。でも最近、トレーナーが命を落す重大な事故が発生し、今回のショーでは、一度も水の中に入りませんでした。クジラを襲う攻撃的な本能は、例え人間の管理下にあっても失くすことはないということを改めて感じるショーでした。5年前の全幅の信頼感に包まれたショーと違って、ぎこちない違和感を感じるショーでした。よって、一番好きだったシャムーショーは、イルカショーに取って代わられました。(^^;; イルカシ...
-
投稿日 2014-07-05 15:47
みどりの風
by
エメラルド
5月中旬から引越しや改装工事でずっと忙しく、外へ遊びに行くことが出来ませんでした。7月に入り、やっとお休みらしい気分になれたのが独立記念日でした。前日にどこへ行こうか迷った末、車で10分足らずで行けるテーマパークのSeaWorldへ行くことを決めて、ちょうど期間限定で条件の良かった2年間パスをオンラ...
-
投稿日 2014-07-05 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
翅をニ三回はばたかせるだけで、グライダーのように滑空体制で飛んでいる【ホシミスジ】が、地面近く低空飛行をしながら、道端にとまりました。この翅を広げた状態から、ふわりと飛び立つ動作は不思議で、見ていて飽きません。前翅・後翅とも縁の白い線がきれいに見えていますので、 旅路の苦難 の様子も見られず、見てい...