-
投稿日 2015-08-12 09:59
解体心象
by
ペガサス
お盆の準備で裏庭に出ていたら、ゴソゴソ音がするので振り向いたらカニと鉢合わせになりました。こちらも久し振りに見たのでビックリしましたがカニも大きな折り畳みのバケツのヘリに登りつめていたので動きようが無くてビクビク感でこちらを見つめています。昔は庭で良く見たカニですが、随分久し振りに見ました。普通は直ぐに逃げ去るのですが、どうもバケツの縁では動きにくいのかジッとしています。早速カメラとライトを持つてきて記念撮影しました。ただカニのいる場所が撮影しにくい所で上手い構図が取れなかったです。後で調べると「赤手カニ」と言う種類です。ハサミの朱色と甲羅上部のオレンジ色が綺麗なカニです。離れて見ていると安心...
-
投稿日 2015-08-12 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この「レモン」の葉を含め、「アゲハ」類の幼虫は柑橘系の葉が大好物です。【ナミアゲハ】の幼虫は<5齢幼虫(終齢幼虫)>まで4回脱皮を繰り返して大きくなり、<5齢幼虫>で体色は、鳥の糞の擬態色から黄緑色に替わり、明瞭な<眼状紋>が胸部に表われます。<蛹化>の体制に入るころには体長が短くなり、<蛹化>後1...
-
投稿日 2015-08-11 08:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
幹の窪みをうまく利用して、<繭>が作られていました。一般的には「蛾」におけるモノを指し、幼虫の口から繊維質状の糸を吐き、これを綴り合わせて袋状の構造を自分の体の周りに作り、その中で<蛹>になります。成虫になるとその一部を破って羽化しますが、この袋状の構造を<繭>と呼んでいます。全ての「蛾」が<繭>を...
-
投稿日 2015-08-09 12:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日あたりから少し曇り気味。今日も曇りで猛暑が和らいだ感じです。夜も少し楽になりました・・・。太陽が出てないだけ暑さも少しましって感じですね。珍しい蝶に遭遇。ミスジチョウということです。タテハチョウの一種で、少し高いところに生息してるようだ。4島に生息するが生息域は狭い。イタヤカエデなどを食する。な...
-
投稿日 2015-08-09 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日常的の<カタツムリ>と呼びならわしていますが、特定の種を指している名称ではなく、細長い巻貝でないモノの総称として使い、厳密な定義はありません。一般的に殻に蓋がなく、触角の先に目を持つ有肺類の陸貝で、球形や饅頭型の殻を持つモノを指して<カタツムリ>としています。本州では発病例がありませんが、沖縄方面...
-
投稿日 2015-08-08 08:58
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
庭木の葉の上で、思案中なのかじっと佇んでいる【セトウチフキバッタ】と遭遇しました、。バッタ目(直翅目)バッタ科フキバッタ亜科に分類される「バッタ」です。「フキバッタ」類は、翅が退化していますので広範囲に渡り移動できませんので、限られた地域の中で種として発達しており、日本には13種が確認されています。...
-
投稿日 2015-08-07 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
猛暑日の記録が8日に延びました。それにしてもとんでもない暑さが続いてます。暑中お見舞い申し上げます・・・。本気で言える夏ではあります・・・。なんだか頭上をブンブン飛ぶものあり・・・。なんだろうと見上げて見ると蜂。あれ、けっこう大きい!!ビックリ仰天!思わず身を縮めました。静かにとまるのを待って撮影。...
-
投稿日 2015-08-07 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝の水まきのあとでしょうか、水滴に濡れたレモンの葉の上に、ハエ目(双翅目)ミズアブ科の【アメリカミズアブ(亜米利加水虻)】を見つけました。名称通り北・中部アメリカに分布、日本には1950年ごろに米軍の荷物と共に沖縄に入り、その後日本に分布した帰化昆虫です。体長15~20ミリ程度、黒色の体色でやや細長...
-
投稿日 2015-08-06 12:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も猛暑は続いてます。明治8年に観測が始まって以来、猛暑日の連続7日というのは初めてとのこと・・・。2015年の記録の一つですね。とにかく外に出ると尋常でない暑さです。この暑さの中でもキジバトは巣作りをしてるんですね。枝をくちばしにくわえて金網の塀の上にいましたよ。なかなか美形で毛艶もいいので若い...
-
投稿日 2015-08-05 12:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も猛暑日更新中・・・。2010年に記録した猛暑日4日連続を抜いて。現在記録更新中。今年の夏はとんでもない記録を残しそうですね。青森がこちらより気温が高く36度。日本全国涼しいところがなくなった感じですね。一匹のシジミチョウがふわふわと目の前に飛んできました。色合いがヤマトシジミと違う・・・。じっ...