-
投稿日 2011-08-14 20:57
不良のアウトドア
by
Mt.zaki
GT3が出来上がるまで足車として使用していたCR-Z。北海道でも、この車を足とすることにした。初期型との違いは、足回りの粘りとしなやかさ。そして、エンジンもパワーアップされているようだ。もちろんカタログ・スペック上の違いはないのであろうが、タイヤもポテンザから、アドバンA10に変更されている。.....
-
投稿日 2011-08-14 20:38
my favorite
by
birdy
お仏壇には、赤いお膳揃いでお供えします。お仏壇の横のテーブルには、もっと古い先祖の戒名を書いた経木(薄い木の札)をたてて、お仏飯をお供えします。ご飯が終わったら、「お茶と」。「お茶と」って、我が家だけのいいかたかも。食後のお茶のことです。そのお茶は、捨てないで貯めておいて「餓鬼の施こそ!」と言って、...
-
投稿日 2011-08-14 20:14
四季織々〜景望綴
by
keimi
ピンク色の大輪の芙蓉に思わず引き寄せられました。美しい咲き姿です。花粉が涙のように花びらを飾っています。花言葉は・・・「しとやかさ」蕾もたくさん・・・その人気が分かるように、葉が虫食い状態になっていました。美味しい葉なのでしょうね。...
-
投稿日 2011-08-14 20:09
徒然なるままに
by
秋茜
ネット書店で適当に購入した。古本もある。届け先は職場にした。仕事漬けなのである。今も仕事中、いや休憩中・・・職場のデスク上の棚に置いてみた。業務にそぐわないものが多い。家に持ち帰ろう。夏休みにゴロゴロと読書と行きたいところだが、夏休みは無い。休暇はもう2年おあずけ。おあずけと言っても、年に一度しかな...
-
投稿日 2011-08-14 16:43
LAN-PRO
by
KUMA
夏に山での危険遭遇はヘビやクマ(ヒグマを除く)ではありません、雷が一番怖いのです。山では逃げる場所が少ないので、時間とコースをよく考えます。当日は当然天気予報に注意します。結構危険なのは下山時で、時間的にも合致し、もう少しで駐車場なのでと、避難する考えがおろそかになりがちです。山で雷鳴が聞こえたら!...
-
投稿日 2011-08-14 16:18
LAN-PRO
by
KUMA
キャンプ等で細々として機材・食料・飲み物等を全部入れて運ぶには超便利な道具です、折りたたんで収納可能です。
-
投稿日 2011-08-14 16:01
LAN-PRO
by
KUMA
道具のメンテナンスは必ずしなければなりません、Divingに比べると山の道具のメンテは本当にラクチンラクチンです。山で夕立に遭遇、大雨に降られて逃げ帰ってきました。まずはザックの中を全部出して、湿気を抜きます。昨夜は午前サマ寸前の帰宅、眠くても、これだけは・・・・・・コメントに写真があります...
-
投稿日 2011-08-14 15:54
四季織々〜景望綴
by
keimi
柳葉さんちのルイラちゃん!!そういう名前があっても、おかしくなさそうです。美しい紫色の花【柳葉ルイラ草】最近、よく見かける花です。花言葉は・・・「愛らしさ」紫色の花なのに、確かに愛らしく感じます。花期が終わると、そのまま地面に落ちます。落ちた花も愛らしいです。...
-
投稿日 2011-08-14 13:48
カイの家
by
hiro
もうひとつ、こちらは、まあ安かったのでついでに購入した。どうも、キノコと昆虫には弱いようである。この淡い感じがとても気に入っている。
-
投稿日 2011-08-14 13:41
カイの家
by
hiro
B&Gのオウムのフィギャリンで、1902-1914年に制作されたものである。作家はダールヤンセンで、オリジナル制作は1902年に制作された。高さ33cmあり、大きい。展覧会の出品する作品を美術館へ送った後、購買意欲が薄れ、しばらく買っていなかったが、先月ニューヨークのコレクターから買わないかとメー...