English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#ブログ"の検索結果
  • 【白】扉(トベラ)

    投稿日 2013-05-18 10:00
    日常のつぶやき~この庭と草木 by moon
    扉(トベラ)の蕾が開花をはじめています。咲き始めは白く、そのうち黄色を配してきます。
  • 3中学校長先生と懇談会(民協定例会)

    西成連区民生児童委員協議会の5月定例会(17日午後1時30分から)で「3中学校の校長先生との懇談会」を初めて開催しました。南部中学校の川口惣吉校長、西成中学校の山内久幸校長、西成東部中学校の吉川徳康校長の各先生です。 当初1時間の予定が2時間近くなった有益な懇談会でありました。各学校の現状 指導方針...
  • 庭のかれき≪花暦・3+1≫

    投稿日 2013-05-18 07:26
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    久し振りに猫を散歩させた。普段は、家の中・ベランダで遊ばせているのだが、外に出るときは首輪をつけて^^)。珍しくおとなりの境に・・・!「だいだい」とおぼしき綺麗な白い花が~~!しばし二人(猫は・・人間のように返事もするし!?!)で眺めていた。しばらく前なら香り豊であったろうが、、、相方は知っていたの...
  • 金曜日の夜は 5月17日 2013

    投稿日 2013-05-18 00:05
    タイドプール by dote
    今夜のワインはスプマンテ誕生日に頂いたGLERA初めてのスプマンテ香りは甘くフルーティー旨みも有る悪くないワインの肴は塩丸いかのサラダフォアグラ今夜もジロデイタリアを観戦昨夜、ウイギンスが総合争いから脱落したのが寂しいけど今夜も幸せです...
  • 寄居北條まつり最終章☆和議式

    投稿日 2013-05-17 23:23
    タロージャーナル by タロー
    国際家族デーの「3行日記」1.体はくたびれてるけど、ちっともぐっすり眠れてない。隣で寝ている娘の寝相が尋常ではなく顔蹴られるし。2.一日があっという間だけど、充実感でいっぱいつーわけでもない。3.ブログの更新滞るけど早く寝たいの願望に勝てずおやすみなさい。約1時間続いた『寄居北條まつり』の攻防戦。この間ずっと北條陣太鼓の太鼓の音が響き渡り…あの暑さで休むことなく1時間…ずっとそばで見ていたもんでよくわかる、すごい体力、お疲れさまやで。やっと太鼓の鳴り止み和儀式へ。左の方が前田利家率いる豊臣軍で、右側は姿が見えませんが北条氏邦方。ちゃんと史実にのっとった結末となるのであります。そして撮影隊の人た...
  • 睡眠との付き合い方

    最近部屋の牛がよく倒れているのだが寝てるようにも見えるってだけの写真最近また眠いなぁ、量産型水野です。最近朝の四時近くまで絵を描いていたからかもしれないですね、睡眠は十分にとってから絵を描くのがベストだとおいらは思っていますがおいらはどちらかと言うと追い詰められている時の方が描きやすいかなぁ・・・あ...
  • どーもくん斬られたり

    投稿日 2013-05-17 22:16
    タロージャーナル by タロー
    温度計の日の「3行日記」1.8時を過ぎるとパンとジュースがでるシステムなのね、しかもくじ引きで。そんなの食うより早く帰りてーけど。2.お昼にテレビで観たカツオのなめろうがうまそうだった。夕食はカツオのたたきを肴にイッパイやる。今度にんにく入れてカツオのなめろうつくってみよう。3.日課の入浴前の体重測定は体脂肪率11.5%に体内年齢29才。久しぶりの20代は肉体労働、腸内洗浄、ビールとカツオのみの夕食の成果。『寄居北條まつり』の一番の見所は、玉淀河原で繰り広げられる鉢形城攻防戦です。前田利家率いる豊臣勢5万人に対し、鉢形城城主北条氏邦方は3500人の兵で約1カ月の籠城戦を展開。その再現をここ玉淀...
  • 787!―2013/5/15 Wed.

    投稿日 2013-05-17 22:10
    my favorite by birdy
    四国新聞より
  • こんなに咲いています。

    投稿日 2013-05-17 20:39
    yumi-blog♪ by yumirou
    今日も良い天気でした。暖かいというよりも暑いです、車はエアコン付けでした。裏庭の鉄線が鮮やかに咲いています。白と紫がありますが、紫色の鉄線はこんなに沢山の花を付けました。夏までには、まだまだ色んな花が見られそうです。ちなみに昨日、神を連れて念のためもう一度、何時も行く主治医がいるクリニックに行って来...
  • 塩丸いか

    投稿日 2013-05-17 19:31
    タイドプール by dote
    先日、飛騨高山で塩丸いか、なるものを初めて知った飛騨高山では日常的に食べられているらしいNetで検索すると信州名産出てくるwikipediaではスルメイカの内臓を取り、茹でたイカの胴部に足とともに塩を詰め加工した塩蔵食材、保存食として活用され、海のない長野県各地や岐阜県の一部で食べられてきた。現在は...
  1. 7158
  2. 7159
  3. 7160
  4. 7161
  5. 7162
  6. 7163
  7. 7164
  8. 7165
  9. 7166
  10. 7167

ページ 7163/10321