-
4月13日(日)にいよいよ小坂の滝開きです。 今年も滝めぐりにお世話になります。本日より小坂の滝めぐりHPのて2014シーズンのツアー情報更新しました。価格改正もありますので是非ご覧ください。さて、そんな中イチオシツアーはこちら!http://www.osaka-taki.com/tour_info/picnic/index.html昨年まで【覚明トレイルツアー】として人気だったお手軽ツアーがさらに内容も充実して【溶岩台地の森でのんびりハイキング】となりました!文字通り森のなかでのんびりできます。小坂の滝と溶岩台地の上に広がる森でリフレッシュ。4月13日(日)にはお披露目ツアー限定20名様10...
-
投稿日 2014-04-12 09:29
池田武志のブログル
by
ターキーさん
来月の舞台・・・銀座みゆき館劇場での公演チラシができました…が、芝居はまだ完成していません…現在は週2日の練習…間もなく、週3日になりそう…舞台出演はこれ最後!…と決めています・・・...
-
下呂市萩原町四美の枝垂れ桜がほぼ満開です。土手の中腹に立ち、道行く人に覆いかぶさるように咲き誇る樹齢120年のしだれ桜です。
-
投稿日 2014-04-12 08:43
広報部会〜にしなり〜
by
広報部会
4月11日(金)午後2時から26年度西成公民館定期利用団体の代表者会議を開催し、利用ルール等留意事項について再確認をお願いしました。26年度の定期利用団体(グループ)は、54団体でその概要は6月ごろパンフ 公民館だより 「にしなり」(ひらがな検索)西成連区地域づくり協議会のhttpの西成公民館でもご...
-
投稿日 2014-04-12 06:09
LAN-PRO
by
KUMA
今日と明日はは一年ぶりの山菜採り。何処に行くかって?へへへ、それは言えません、キレイナオネエサンに頼まれてもダメ!
-
投稿日 2014-04-12 05:54
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
ラッパスイセン(画像は、園芸種のキングアルフレッドか?) らっぱすいせん(喇叭水仙) ヒガンバナ科(Amaryllidaceae) 学名:Narcissus pseudonarcissus L. 自然分布:西ヨーロッパからイギリス スイセンの原産地同様に地中海沿岸が原産地、日本には中国を経て江戸、あるいは鎌倉時代に渡来。副花冠が長くラッパ状になる。ヨーロッパで品種改良された多くの園芸品種の原種となった。染色体数2n=14. 3月から4月ごろ芳香のある花を咲かせる。一茎一花で普通の「水仙」に比べ副花冠が長くラッパ状になる。イギリス王立園芸協会(Royal Horticultural Societ...
-
投稿日 2014-04-12 05:53
LAN-PRO
by
KUMA
どんどん北上中、今日はお山に出かけます・・・・・
-
年に ニ 三 回 あるがラージセールの日以前 水道の仕事を止めたとき 色々なツールを処分し 自分にいらない物は、置いておいても 邪魔になるだけ 結構いい値段で。今回は、 知人が引越しでいらないものを、いただいたので、売れても 売れなくても 売れれば もうけもの、希望は、 二百ドルで、 この辺りは、 ...
-
投稿日 2014-04-12 01:13
風の中のあの音
by
Liu
小学校の修学旅行以来で奈良へ出かけました。国立博物館では大変 展示物が多く時間が足りないくらいでした。とても静かな時間を過ごすことができました。
-
投稿日 2014-04-12 00:05
タイドプール
by
dote
今夜のワインはFARNESE MONTEPULCIANO色はルビータンニンが弱く万人向き価格の割りに良いコスパの優れたワインワインの肴はローストビーフブルサン ペッパー今夜も幸せ!...