-
投稿日 2014-04-17 23:18
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
カメレオン星座のジュネ(聖闘士星矢)、ボンゴレ・ノーノ(家庭教師ヒットマンREBORN!)、ハタ皇子(銀魂)、姫川竜也(べるぜバブ)、誕生日お目出度う御座います!!!カメレオン星座のジュネ、ハタ皇子、姫川竜也にとって良い一年になります様に!!!今晩はの時間で御座います今晩は。そう言えば本日の誕生日の...
-
投稿日 2014-04-17 22:45
不良のアウトドア
by
Mt.zaki
中古のシロッコRの足回り変更と、フレーム補強。といってもちょっと凝りましたが・・・。実は物凄く良くなった。運転するのが楽しくてしょうがない。
-
投稿日 2014-04-17 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は、大好物の<ごぼう>が入った 「すじごぼう」 を、おいしくいただきました。お客さんから何も注文が通っていないのに、<えっちゃん>が揚げ物料理をされています。常連さんと話し込んでいましたら「ファルコンさん」と、【鶏のから揚げ】のおすそ分けです。お客さんからの差し入れなどのおすそ分けは「ありがとう...
-
25℃を越すと夏日らしい。夏日っすな。仕事してると、もむぅわーって熱気が・・・汗はメタルの大敵!!特にアルミは・・・。
-
投稿日 2014-04-17 18:33
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
ニリンソウ(二輪草) キンポウゲ科(Ranunculaceae) 学名; Anemone flaccida Fr. Schm.一つの茎に2つの花がつくことからきた名前。最初に一つ咲き後から2つめが咲く。まれに一個しか咲かないものもあるが、これを一輪草とは言わない。 イチリンソウは別種、 サンリンソウも別種。花も葉も、おひたしなどにして食べると、くせのない味で山菜としても有名。だが、葉はトリカブトに酷似してるので要注意。高さは2-5cmで径約2cm位の花。葉は3カ所深く全裂してから更に2カ所切れ込む。 中には薄い赤色や八重咲きもある。 自然分布;北海道・本州・四国・九州、樺太・中国(北部)・アム...
-
投稿日 2014-04-17 18:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつも通り山陽板宿駅を降り、トコトコと歩き<呑み処【えっちゃん】>に足を向けました。入り口横に、お客さんが淡路で採ってきたという高さ40センチ、底辺の直径が20センチばかりの「タケノコ」が置かれていました。昼夜を問わず成長の早いイネ科タケ亜科タケの「タケノコ」ですが、漢字の「筍」は、10日間を意味す...
-
投稿日 2014-04-17 17:31
池田武志のブログル
by
ターキーさん
ネパール人が経営しているインドカレー屋さん・・・東京チャターズのレッスン前に立ち寄るランチ…8種類の中からカレーを選び辛さを選びドリンクを選べます・・・しめて680円あ、消費税上がってから、行ってない! 今いくらかな?...
-
投稿日 2014-04-17 16:42
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
アカカタバミ(赤傍食) カタバミ科(Oxalidaceae)【ウスアカカタバミとして分類されることもある】 学名:Oxalis corniculata f. rubrifoliaカタバミより葉が赤いのでアカカタバミ(赤傍食)。カタバミの葉は夜閉じ、半分食べられたような形に見えるので「傍食」と名付けられた。茎は分枝しながら地面をはって斜上し、長さ10cm~30cm位になる。花柄の先に径8mmほどの黄色い5弁花をつける。長い柄の先に倒心形の葉が3個つき、昼間は開き夜は閉じ花も睡眠活動をする。果実は円柱形のさく果で熟すと種子を20cm~50cmほど弾き飛ば。種子は液体入りの袋に包まれ弾き飛ぶと動物な...
-
投稿日 2014-04-17 13:55
タイドプール
by
dote
またまた、タイヤネタ冬の間放置状態のM3久しぶりに乗ろうと思ったらフロントタイヤがそろそろ限界ディラーで交換すると2本で¥100,000.以上何時もタイヤを購入するところに問い合わせしたら二本で¥74,000、工賃と処分費が¥4,400早速交換久しぶりに鈴鹿サーキットに走りに出かけようかな...
-
投稿日 2014-04-17 12:29
ハルのブログ
by
ハル
2014年4月17日(木)自然界、って本当に正直だよね。桜の花が散ったら、1週間以内に花水木が必ず咲く、必ず。去年はこの写真の花水木、4月11日にアップしているんだね。桜が長持ちした分、花水木が遅くなったの?かな?・・・今週末の天気が気がかりだ~ぁ。群馬県草津温泉から志賀草津道路を白根山まで13km...