-
投稿日 2016-01-19 12:34
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
35回を数える大分県産焼酎の会です。久し振りに参加をしました。2ヶ月に一回開催されています。今回は約50名が参加しました♪
-
投稿日 2016-01-19 11:39
タイドプール
by
dote
1月17日 日曜日 岐阜輸入車ショーに出かけた岐阜産業会館と言う限られた小さなスペースで開催人出は少ないかなと思っていたが多くの人で各出展ブースは賑わっていた特にI3 I8には多くの人だかりができていた...
-
投稿日 2016-01-19 10:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の<佐々木房甫>先生の作品は、なんとも華やかな色合いで、寒さを蹴飛ばして一気に春の雰囲気が漂っていました。赤色の<仏炎苞>がきれいな「アンスリューム」、黄色の「フリージア」、桃色の「ガーベラ」、斑入りの「アオキ」の葉の構成です。どの花材も主役としての主張をしていないのですが、全体的にそれぞれの花...
-
投稿日 2016-01-19 10:19
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なかなかいい色具合の金柑をいただいたのですが、さてどう食するか・・・。ジャムみたいにして食べるか、そのまま皮付きのまま丸ごと食べるか・・・。どうしようかと鳩首思索・・・。そのまま食べておいしいのかが焦点となりましたが、艶もいいことだしそのまま食べようということになり、皮ごとパクリ・・・。少し苦みがあ...
-
投稿日 2016-01-19 09:59
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
今朝の室温は4℃。今年は、冬らしくないと感じていましたが、すっかり冬になりました。そろそろ3番目が無くなる頃なので、4番目のすみれ(オードパルファム)を取り寄せました。...
-
投稿日 2016-01-19 09:41
終列車の旅
by
しゅう
午前中は熊本がんサロンに外野で参加。午後からはがんサロンネットワーク熊本の通常理事会。終了後、来月の講演会で使う資料を忘れずにお借りして来なくては。その後、香福寺で開かれるお寺cafeに行ってみよう。...
-
彫師の大宮さんの、彫みやTATTOOにお伺いしてきました。幼少の頃から絵を描くことが大好きだったという大宮さんですが、1994年にテキサス州の大学へ入学し4年後に卒業、その後は手先が器用という事もあり寿司シェフとなり、2002年からサンディエゴの有名店3店での寿司シェフ歴があります。その頃、ロサンゼルスに素晴らしい和彫りを施す彫師に出会い、その方にタトゥーを彫ってもらったのがきっかけで、その後2009年から2011年までそちらのショップで彫師の修行をしました。また同時に、Art Schoolへも通いデザインの技術を高めたそうです。2012年からはサンディエゴのパシフィックビーチにあるショップに...
-
投稿日 2016-01-19 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ディスキディア>は、ガガイモ科ディスキディア属に分類され、東南アジアからオーストラリアの太平洋諸島に約80種が分布しているつる性の多年草です。本来、植物の根は水分や酸素を吸収する役目を果たしますが、<ディスキディア>は岩や他の樹木に体を固定することが主目的で、水分は葉の体内から取り組む<貯水嚢>を...
-
投稿日 2016-01-19 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先だっての日曜日に食べた<マルチャン>の
-
投稿日 2016-01-19 06:44
ぼくしのめがね
by
bokushi
2016年1月18日日曜日礼拝音声は、https://youtu.be/tNOw9lEc0_0ヨハネ11:1-45 有名なラザロのよみがえりの奇跡今日は、いよいよヨハネの福音書七つのしるしの最後となりました。箇所は、ほぼ11章全部で長いので、みなさんで読みながらお話しをすすめていきたいと思います。さて、今までのしるし、覚えていますか? 水がワインになり、離れている人が癒され、盲人の目が開けられ、水上歩行、五千人以上の給食など。。。どれも人間の力では到底不可能な出来事ですね。今日は、死んで4日たった人が生き返りました。七つの奇跡どれも超自然的としかいいようがありません。七つというのは、ユダヤの文...