-
投稿日 2016-05-13 23:01
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
今晩はの時間で御座います今晩は。ヒグチユウコ×ホルベイン(詳しくはヒグチユウコ×ホルベインアーチストウォーターカラー)も魅力的だけどウィンザー&ニュートン ウォーターカラーもクサカベもターナーも魅力的です。私的にはウィンザー&ニュートンが一番使い易くて好きです。ホルベインやクサカベやターナーは其んな...
-
投稿日 2016-05-13 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先月に行われました 「二級建築士・木造建築士」 の受験申込に次ぎ、本日は「一級建築士」の受験申込審査の業務に当たります。昨日12日(目)から5月16日(月)まで土・日曜日を挟み、提出書類の窓口審査が、兵庫県民会館で行われています。ここ数年の「一級建築士」の受験者数・合格者数は、平成25年は26901名が受験4014名が合格(12.7%)、平成26年は25395名が受験3825名が合格(12.6%)、昨年は25804名が受験3774名が合格(12.4%)でした。毎年受験申し込み書に何らかの変更があり、今年は実務経歴書欄が勤務先(職場)ごとの所属長に署名を貰わなければならず、審査窓口でのトラブルが...
-
投稿日 2016-05-12 22:44
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
今晩はの時間で御座います今晩は。本日5月12日は織田信長様の誕生日だそうです。織田信長様、誕生日お目出度う御座います。だけど織田信長様って破天荒で歌舞伎ものと言われて居て、どちらかと言うと獅子座みたいな雰囲気なのに牡牛座とはね……。平日に絵を描く事が出来ないので過去絵なんですけど過去の方がちゃんと絵...
-
投稿日 2016-05-12 21:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
『世界一の朝食』といえば、
-
投稿日 2016-05-12 17:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ひとつひとつの袋には書かれていませんが、【大阪の恋人】という「ラングドシャ」です。以前に、<吉本興業>の子会社<よしもと倶楽部>が2010年に発売した「面白い恋人」というお菓子が、北海道土産で有名な<石屋製菓>の「白い恋人」と類似していると裁判沙汰になりました。一応和解ということで、「面白い恋人」は...
-
投稿日 2016-05-12 11:46
エンジェルライフ:高松
by
天使
_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_疲れたー
-
投稿日 2016-05-12 03:37
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
ハンショウヅル(半鐘蔓) キンポウゲ科(Ranunculaceae) 学名:Clematis japonicaハンショウヅル(半鐘蔓)キンポウゲ科センニンソウ属と大方の資料には書かれている。だが、落葉性の蔓性木本と書かれているものも有り混乱する??半鐘とは、「火の見櫓(やぐら)」に吊るされた鐘のこと。高い建物が少なかった1950年代頃までは、火事を知らせるために町々に立てられていた櫓。櫓の上に小型の鐘がぶら下げられていた。この釣鐘を半鐘とよんだ。火事の時、この鐘を打ち鳴らして人々に火災発生を伝えた。花の形態がこの半鐘に似ていると、命名されたらしいが、現代では火の見櫓とか、半鐘はお目にかかれ...
-
投稿日 2016-05-11 21:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2011(平成23)年3月19日(土)にグランドオープンしました
-
投稿日 2016-05-11 18:36
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
イチリンソウ(一輪草)和名の一輪草は、花が1輪だけつくことに由来、根茎は横に広がる。根生葉は地下茎の先につくが、花茎の基部にはつかない。茎葉は3個輪生し、3出複葉で、長い柄がある。小葉は羽状に深裂する。花は1個つき、直径3~4cm。花弁はなく白い5~7個の萼片が花弁に見える。萼片の裏面は紫色を帯びる...
-
投稿日 2016-05-11 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年の1月22日には、鉄道ミステリー作家<西村京太郎>さんが『神戸電鉄殺人事件』(新潮社刊)を出していますので、現在(6月30日まで)、有馬温泉周辺施設にて「十津川警部と有馬湯けむりに消えた秘法を探せ」のイベントが開催されています。今回は同社の愛称「神鉄(しんてつ)」が「かみてつ」と読めることから、...