English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#ブログ"の検索結果
  • モスクワ「松屋 メンデレーエフスカヤ店」@牛丼の「松屋」

    牛丼大手の松屋フーズホールディングスは3月19日、ロシアの首都モスクワに「松屋」1号店「松屋 メンデレーエフスカヤ店」を、4月か5月に開店させます北海道総合商事のロシア現地法人Pegas-HC LLCが出資するJapan Food Service LLC(出資比率:Pegas-HC LLCが81%を出資)とフランチャイズ契約を締結し、ロシアにおける牛めし業態「松屋」の展開を行ないます。北海道総合商事グループは2015年10月の設立以降、ロシア極東を中心に日本の食文化に根ざした飲食業の進出コンサルティングや日本食材の輸出入などで多くの実績を挙げており、2018年にはモスクワ事務所を開設し、ロシア...
  • デイケアのお昼ご飯(324)

    天気予報通り、夜中3時頃から雨が降り出し、朝6時の気温は9℃と高めでした。最高気温は14℃、昼過ぎには雨が止んだ神戸のお天気でした。本日のお昼ご飯は、関西らしく、「ご飯」と「お好み焼き」、「キャロットラペ」+「茄子の梅ポン酢和え」+「お吸い物(わかめ・ネギ)」+「果物(オレンジ)」でした。聞きなれぬ「キャロットラペ」は、フランスの「人参サラダ」のことで、<にんじん>を細長くすりおろして、ワインビネガーやオリーブオイルのドレッシングで和えるだけの簡単サラダでした。アクセントとして、<干しブドウ>が入っていました。 ...
  • お茶菓子(187)和菓子「ぼたもち」

    ことしの「春分の日」は3月21日ですが、お茶菓子として「ぼたもち(牡丹餅)」をいただきました。春分の日にぼたもちをお供えし食べたりするのは、江戸時代にさかのぼります。小豆はもとは中国で漢方薬として使われていました。われわれ日本人は小豆を健康食材として様々な食べ方をしてきました。そして小豆の種まきは春...
  • 六つの観光列車集合@「観光列車サミットin人吉球磨」

    熊本、鹿児島、宮崎3県を走る六つの観光列車が22日午後1時すぎから約15分間、熊本県人吉市のJR肥薩線人吉駅に大集合します。 「SL人吉」の運行開始10周年を記念して22、23日に同駅一帯で開催される「観光列車サミットin人吉球磨」の目玉企画。肥薩線を走る「SL人吉」、
  • 神戸ご当地(1064)「さんきたアモーレ広場」の新デザイン

    神戸市は18日、「神戸阪急ビル東館」建て替え工事 に伴い2016年5月から閉鎖中。21年春の同ビル開業と同時の再オープンが予定されています。採用されたのは神戸市灘区出身の<津川恵理>さん(29・東京都:応募当時は、文化庁新進芸術家海外研修員としてニューヨークの設計事務所Diller Scofisio+Renfroで建築意匠設計士として勤務)の作品。有識者らによる選定委員会が、応募のあった220作品から最優秀賞に選んでいます。<津川>さんは、自然と人々が寄り添うようなイメージで「震災から助け合ってきた神戸のシンボルに、との思いを込め、また、愛称をつけてもらって、市民と新たな関係を築ける広場になっ...
  • 「セブンプレミアム 一風堂 幻の名店 麺翁百福亭」

    セブン&アイ・ホールディングスは「セブンプレミアム 一風堂 幻の名店 麺翁百福亭」(213円) を、3月18日から全国のセブン‐イレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイグループ各社で数量限定で発売しています。 「カップヌードル」 の開発者であり、日清食品の創業者である<安藤百福>氏に敬意を表して、博多一風堂の創業者の<河原成美>氏が、大阪は池田市満寿美町で、2003年よりプロデュースしていた「麺翁 百福亭」ですが、2008年11月に閉店、翌12月18日に、「一風堂 池田店」としてリニューアルオープンしています。その看板メニューをカップラーメンで再現したものです。店舗のメニューにはしょうゆ味...
  • 映画鑑賞料金値上げ@TOHOシネマズ

    TOHOシネマズは3月18日、映画鑑賞料金を6月1日から値上げすると発表しています。同社は「現時点では、消費税増税時のさらなる値上げは考えていない」とコメントしています。値上げの対象は、「一般」「シニア」「ファーストデイ」「レディースデイ」「TOHOシネマズデイ」「夫婦50割引」の6種。1800円の...
  • 新店名「若菜そば」@「阪急そば」・「阪急そば若菜」

    阪急阪神レストランズは2019年3月18日(月)、阪急電鉄の駅ナカなどに展開する立ち食いそば・うどん店「阪急そば」の事業を、4月1日(月)付でフラット・フィールド・オペレーションズの完全子会社である平野屋に譲渡すると発表しています。これに伴い、次の「阪急そば」・「阪急そば若菜」は、4月から「若菜そば」に店名が変わります。●阪急そば(12店)  阪急梅田駅三階店、茶屋町口店、十三店、塚口店、西宮北口店「阪急そば」は1967(昭和42)年4月、関西私鉄初の立ち食いそば・うどん店として阪急電鉄 十三駅(大阪市淀川区)のホームに開業。以来、駅ナカや駅近で店舗を展開してきました。...
  • 調理パン(238)チーズダッカルビ@【阪急ベーカリー】

    今朝の朝食としていただいたのは、関西スーパー内の【阪急ベーカリー】にて購入した「チーズダッカルビ」(108円)です。「ダッカルビ(タッカルビ)」は、韓国の焼肉料理の一種で、鶏肉と野菜を使ったものですが、味わい的には、チーズオニオンといった趣で、肝心の<鶏肉>を意識することはありませんでした。(108...
  • 「レオパレス21」その後(10)

    賃貸アパート大手「レオパレス21」によるアパートの施工不良問題で、予定通り同社は18日午後4時半から東京都中野区の本社で記者会見を開き、外部調査委員会の「中間報告」結果を明らかにしています。調査委員会は、当時の社長からの指示で基準を満たさない可能性がある部材が使われ、十分な性能試験も行われなかった可能性や、問題が「組織的・構造的に存在していた」ことなどを指摘。同社は「違法性の認識はなかったが、詳細は今後の調査に委ねたい」と述べた。「中間報告」では、レオパレス21が開発・販売した物件の中で、設計の内容を示す書類には断熱材に「グラスウール」を使用すると記載していたのに、実際には「発泡ウレタン」を使...
  1. 4200
  2. 4201
  3. 4202
  4. 4203
  5. 4204
  6. 4205
  7. 4206
  8. 4207
  9. 4208
  10. 4209

ページ 4205/10321