-
投稿日 2015-09-26 09:01
my favorite
by
birdy
2015/9/23 Thu.初めてのお店が続きました。いつも通るたびにPが満車で、いつか行ってみたいと思ってました。納得!安い!かけ小が160円というのは、セルフ店で一番安いのではないかな?麺もしっかりしていて美味しかったです。(^_-)-☆わたしはお揚げさんを乗せてみました。甘辛く炊いたお揚げさんのおつゆも染み出て、いい塩梅のお汁になりました。「初めてのお店は『かけ』にして、比較すること!」と言う以前の反省を忘れてしまってた!<m(__)m>サイドディッシュの「ハム卵天」はnot favorite!卵が全熟だった!半熟と思ってたからガッカリでした。BACK:U33/2015 手打うどん ふる...
-
投稿日 2015-09-26 08:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会』 で4番目に飲んだお酒です!昭和20年代の皇室新年御用酒を今に再現した究極の逸品。 蔵伝承のリンゴから採取した酵母を使い、手作業で丁寧に醸した最高峰のお酒。 『誠鏡 純米大吟醸 原酒 幻(まぼろし) 黒箱・16,200円』 中尾醸造 広島県竹原市
-
投稿日 2015-09-26 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会』 で飲んだ3番目の酒です!賀茂泉の醸造技術の極み!全てに最高を求めた究極のお酒です。最上級の酒造好適米を限界まで精米し、低温でゆっくりと発酵させ、全く圧力をかけず搾った、杜氏の経験と技の結晶です。 『賀茂泉 大吟醸 壽・21,800円』 賀茂泉酒造 東広島市西条上市 使用米:東広島市造賀地区産山田錦100% 精米歩合:35%...
-
毎年1月と9月にサンディエゴで開催されるレストランウィーク。今回は27日まで開催。その内の1つフレンチレストラン、Hexagone Restaurantへ行ってきました!店内はとってもオシャレな雰囲気で、こんな格好で入って大丈夫かな・・・と思いましたが、何も言われませんでした。ほっ。レストランメニュ...
-
投稿日 2015-09-26 03:42
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会』 で2番目に飲んだ酒です!できるだけ自然に近い環境で作られた「山田錦」を精米歩合35%まで磨き込み醸し出された純米大吟醸酒。 気品ある上立ち香と含み香の調和がよく、きめ細やかな味わいが特徴です。「フランスの最高級ワイン(ロマネコンティ)にも引けを取らない日本酒を造りたい」という蔵元の姿勢は、酒は芸術品であることを私たちに自覚させます。 『龍力 純米大吟醸 秋津』 本田商店 兵庫県姫路市網千区高田 (兵庫県加東市秋津産特A地区山田錦特上米 100%使用)...
-
投稿日 2015-09-25 23:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会』 で最初に飲んだ酒です!一升瓶で21,600円する山形県の亀の井酒造の逸品!『くどき上手 斗瓶囲い 全国品評会出品酒 命 純米大吟醸』 です! ★美味い! 言う事無し!...
-
投稿日 2015-09-25 20:32
カイの家
by
hiro
うちの奥さんが買ってきました。恵那「川上屋」の「栗きんとん」です。「寿や」のものは無かったようです。さっそく、晩御飯の後、お茶と一緒に頂きました。美味しかった!...
-
投稿日 2015-09-25 20:20
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ホテルグランヴィア大阪で開催された、『2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会』 の会場です。参加者300名中、一番最初に入場しました。
-
投稿日 2015-09-25 20:09
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大阪のソウルフードともいえる「紅ショウガの天ぷら」が、今宵の肴です。大阪の庶民の生活を描いた<織田作之助>の『夫婦善哉』(1940年)の冒頭には、<種吉>が路地の入口で、牛蒡や紅生姜・三つ葉などの天ぷらを揚げている描写が出てきます。阪神間の居酒屋・立ち呑み屋の定番メニューの肴ですが、「かっぱえびせん...
-
投稿日 2015-09-25 18:44
エンジェルライフ:高松
by
天使
23日に高知駅で買いました! 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル