-
投稿日 2015-09-26 22:05
my favorite
by
birdy
天空の蜂を観た日。涼しかったので初お鍋です。超カンタン!(*^^)v
-
投稿日 2015-09-26 19:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会」 で飲んだ9番目のお酒です!刻(とき)が織りなす日本酒の古くて新しいスタイルが楽しめます。鑑評会出品用斗瓶取り原酒を10年以上低温で熟成させた大吟醸古酒です。味の濃い料理にも負けない腰の強い味わいが魅力です。 『筑波 秘蔵大吟醸 十年古酒 歳寿・10,800...
-
投稿日 2015-09-26 19:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「まぐろ」料理に力を入れている<大将>ですので、刺身の 「マグロのテールステーキ」 をはじめ、「マグロの時雨煮」 ・ 「マグロのから揚げ」 ・ 「自家製まぐろのスモーク」 ・ 「ばらチラシ寿し」 ・ 「まぐろのユッケ」 ・
-
投稿日 2015-09-26 18:09
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
東京出身の<大将>らしく、<なめろう>料理がメニューに出ていました。もともとは、千葉県の房総半島沿岸部の漁師料理として広まった、「たたき」の一種です。本来は「イワシ」や「アジ」・「サンマ」などの青魚を三枚に下ろし、その上に<味噌・日本酒・ネギ・シソ・ショウガ>などをのせ、それらをまな板の上などで包丁...
-
投稿日 2015-09-26 17:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会」 で飲んだ8番目のお酒です!天保2年(1831年)に日光奥州街道の要地・古河に創業した青木酒造。 「御慶事」 は大正天皇御成婚の折に命名された銘柄です。 『御慶事 斗瓶取り 純米大吟醸・5,400円(720ml)』 青木酒造 茨城県古河市
-
投稿日 2015-09-26 15:50
みどりの風
by
エメラルド
日本からアメリカに来た時からずっとお付き合いいただいたご夫妻にお招きいただき、ご夫妻行きつけのCrab Catcher Restaurantで楽しいひと時を過ごさせていただきました。(^_^)Sさんご夫妻、本当にいろいろありがとうございました。...
-
投稿日 2015-09-26 15:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会」 で7番目に飲んだお酒です!酒袋から自然に滴る雫だけを集めた貴重な酒。大吟醸造りの繊細さと、芳醇な香味が絶妙です。 【全国新酒鑑評会 金賞受賞酒】 『奥の松 大吟醸 雫酒 十八代伊兵衛 金賞受賞酒・5,400円(720ml)』 奥の松酒造 福島県二本...
-
投稿日 2015-09-26 12:44
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会』 で6番目に飲んだお酒です!能登杜氏四天王の筆頭と称され、1968年から土井酒造場の杜氏を30年に亘って務めた故・波瀬正吉翁(1932年~2009年)。今でこそ杜氏の名を冠した製品は珍しくありませんが、実はこの「開運 大吟醸 伝 波瀬正吉」こそが、杜氏の名を冠した初めてのお酒だと言われています。 『開運 伝 波瀬正吉 純米大吟醸・10,800円』 土井酒造場 静岡県掛川市 原料米:兵庫県産山田錦特A地区 精米歩合 麹40% 掛35% 酵母:静岡HD-1...
-
投稿日 2015-09-26 12:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2008年に50年の歴史に終止符を打たれた<スタンド「ガラゴ」>のお店の跡は、<バー「SAVOY NiNO」>が2008年12月1日にオープンしていましたが、いつのまにか閉店、今回<Curry Kitchen【GASA(ガサ)】>ができているのに気が付き、覗いてきました。このお店には<たこ焼「たちばな」>の西側の細い路地を入らなければいけませんが、向かいには亡くなられた仕事仲間の ...
-
投稿日 2015-09-26 10:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『2015年 大阪秋の吟醸酒を味わう会』 で5番目に飲んだお酒です!富久長が独自に復活栽培した広島八反系酒米のルーツ 「八反草」 を40%まで磨きあげて醸した、入魂の純米大吟醸雫酒です。 世阿弥の説いた芸の最高位の境地 「妙花風」 をその名にいただいています。 『富久長 純米大吟醸 雫 妙花風・5,400円(720ml)』 今田酒造 広島県東広島市安芸津町 原料米は麹米に山田錦、その他に八反草を使用。...