-
投稿日 2013-01-12 10:00
季節の匂い
by
紫
今年は、新春から石川県にご縁があるようです。先日のひっぱり餅に続いて【加賀志きし】をいただきました。和三盆糖のほのかな香りと上品な舌ざわりのお煎餅です。四季折々の花鳥風月のお煎餅のようです。これは新春版。優しい素朴なお味がなんとも懐かしい気分にさせてくれました。~銘菓 加賀志きし本舗 加藤晧陽堂~...
-
投稿日 2013-01-12 07:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
えべっさん ⇒ 広瀬酒店 ⇒ 原酒 ⇒ この日3軒目です。兵庫駅からひと駅の神戸駅で下車。この時点で半分の4名だけに。神戸駅ならここです、『立ち呑み 岡八』店主の岡ちゃんに新年の挨拶をし、呑み直しです。マドンナの好きな 「牡蠣酢」 おいさんは 「カマスの塩焼き」papaさん! やっぱり外せないのが ...
-
投稿日 2013-01-11 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
角友の皆さんで、えべっさんにお参りした後はここに集合です。「広瀬酒店」 毎年ここで新酒をいただくのが楽しみです。屋台ですと、ワンカップのお酒が500円です。ここは新酒がコップ一杯200円と300円です。アテは天ぷら類が1つ100円です。多くのお参り帰りの人たちがここで立ち呑みです。角打ち学会のメンバ...
-
投稿日 2013-01-11 21:27
my favorite
by
birdy
2013/1/2 Wed.前回、「お昼のお薦めランチ」にして、お腹がいっぱいになったので、今回はパスタランチにしました。サラダ+自家製パン+パスタ+ドリンクです。パスタの種類によって、アップ料金です。ちょっと料金体系がややこしいです。お正月で生ウニの入荷が少なくて、各グループに生ウニは1枚でした。ババショフに敬意を表して、ババショフが。6人でノンアルで、22680円でした。〒656-0026 兵庫県洲本市栄町3-3-8 アクセス 神戸淡路鳴門自動車道洲本I.C. 車5分 TEL 0799-24-5399営業時間 ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30) ディナー 17:30~21:...
-
投稿日 2013-01-11 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
えべっさんのお参りの楽しみは。参道に並ぶ屋台でしょうか。数多くの屋台が並んでいます。お参りのあと、いろんなお店を覗きながら楽しみます。人が多すぎてゆっくり見ることができません。縁起物の笹や熊手を買い求める参拝者。【十日えびすの吉兆・縁起物】 熊手や箕に、俵や大判小判、えびす様、大黒様の面で飾られた...
-
投稿日 2013-01-11 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵の「残り福」で、三日間ありました<えべっさん>も終わりです。1月5日、築地で行われました「初競り」で(222kg)の大間産の本マグロが1億5540万円で競り落とされましたので、<えべっさん>に奉納されるマグロの大きさが気になるところでした。全国3500社あるえびす神社の総本山である西宮神社では、...
-
投稿日 2013-01-11 16:47
my favorite
by
birdy
2013/1/2 Wed.ここも淡路へ行ったら行こうと思っていたお店です。洲本にあるいたりあ亭です。2012/2に行ってとても美味しかったので、ぜひ再び行きたかったのです。イタリア亭名物のウニ1枚ののパスタなどがあります。ババショフが黒板の「天然黒あわび」に飛びつきました。まず、それから。...
-
投稿日 2013-01-11 05:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
豚肉ではなくイノシシ肉の入った焼きそばです。豚肉ほど脂身がなくあっさりしていました。湯豆腐を頼んだら、土鍋いっぱいです。どちらの料理もこれで一人前です。 ボリュームがありすぎです!Kさんと2人でいただきました。 ★このあともう一軒行きます。...
-
投稿日 2013-01-11 00:16
みどりの風
by
エメラルド
お昼過ぎに大洲を発ち、電車に揺られること3時間余りで香川県に到着しました。クリスマスイブは、家族と一緒にと思っていたのですが、いろいろハプニングがあって、一鶴に行くことになりました。クリスマスイブのせいか、いつにもまして凄い人出でした。順番待ちの行列ができていました。20分ほど待って、やっと席を確保...
-
投稿日 2013-01-11 00:01
みどりの風
by
エメラルド
私たちのスケジュール調整のため、義兄の所で二晩お泊りすることになりました。よって、こちらは2回目の朝食です。今度は洋食でしたが、これまた食欲をそそる美しい盛り付けとバラエティに富んだ品々でまたまた朝からいっぱいいただきました。うずまきの食パンは、黒っぽい部分が餡でした。餡トースト、美味しかったです!...