-
投稿日 2013-05-23 21:50
my favorite
by
birdy
神戸のおいさんにいただいた「しょース」と「いちじくソース」。早速!(^_-)-☆
-
投稿日 2013-05-23 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お店のオネイサン<ごうちゃん>からのおすそ分け 「北海揚」 をいただきながら、今宵のおすすめ品の「せせりと玉ねぎ炒め」(280円)を選びました。鶏肉の正式部位としては、「胸肉・ささみ・もも肉・手羽(手羽先・手羽中・手羽元)」の四種類です。焼鳥や焼肉、煮込み料理などには、「もつ」や「皮」・「砂ずり(砂...
-
投稿日 2013-05-23 18:36
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
雁木の会が終了したのは4時過ぎ、2次会のお店は5時からです。吉田会館から2次会のさかなでいっぱいは、歩いてわずか1分足らず。マスターに頼み4時半から開けていただく。2次会には、角打ち学会のメンバー10名と、雁木の会から後をついて来た初対面の人が約10名ほど。開店前のさかなの店内は満席になりました。こ...
-
投稿日 2013-05-23 14:34
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
静岡は清水の地酒です。辛口で味にふくらみがあり、深みのある名酒です。あの十四代を抜くのではと噂されてる酒でもあります。【現在日本酒の大半は、大手メーカーの液化仕込み(融米造)による低価格のパック酒や、 地酒とは名ばかりの大仕込みの量産酒に席巻されている状況です。】それに対抗しての手造り少量仕込みで、本来の日本酒の伝統を守っています。 『臥龍梅 純米吟醸 生原酒 超辛口』 三和酒造 静岡県静岡市清水区西久保【臥龍梅(がりゅうばい)とは】 幹や枝が地をはい、そこから根を生じる梅で花は薄い紅色。 「臥龍」 は長編歴史小説、「三国志演義」 からきた言葉。...
-
投稿日 2013-05-23 12:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
気にしてはいないのですが、なぜか木曜日の訪問が多くなる【きはた】さんです。週なかばになりますと、おかずの種類が楽しめる「お昼の定食」(600円)が、恋しくなるようです。本日もバランスの良いおかずが楽しめ、<ヒレカツ・イワシフライ・鰈の煮付け・出汁巻き・焼き竹輪・塩鯖・茎ワカメ・ポテトサラダ>が、所狭...
-
投稿日 2013-05-23 11:46
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりの 「住吉なかよし」 です。店に入るなり店長が 「ざるそばありますよ!」 と。「ざるそば始めたんですか!」 「それいただきます!」 『ざるそば 390円』本店のなかよしは、ウズラの卵は付いてません。マドンナは、相変わらず 「カレーそば・390円」 です。 ★この日の〆でした。...
-
投稿日 2013-05-23 10:49
my favorite
by
birdy
2013/5/15 Wed.「角打ち頼酒店、ポスト誌取材」が終わり、吉甲でミニオフ会「高松ブログルサミット」でした。飛び入りさんも参加して、10人で楽しく飲んで食べて…翌日は神戸のおいさん、マドンナさんを徳島、鳴門にご案内。またの再会をお約束してお別れです。See you!で、2013/5/16 t...
-
投稿日 2013-05-23 09:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「雁木の会2」 シリーズ最後の画像です。雁木の会に参加したみなさんの嬉しそうな顔。(顔出しOKということで)神戸角打ち学会のみなさんもこのとおりです。美味しいお酒を飲むと楽しくなり、みなさんと仲良くなります。会話も弾み、楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいます。会が終了すると皆さん全員で後片付けを...
-
投稿日 2013-05-23 07:58
my favorite
by
birdy
男前豆腐店のお豆腐です。
-
投稿日 2013-05-23 07:43
my favorite
by
birdy
母の日の鉄板焼きの残りものです。