-
投稿日 2014-04-29 08:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日、「さかなでいっぱいプラス」 にて試飲会が開催されました。今回の試飲蔵元は京都は宮津の180年の歴史を誇る 『ハクレイ酒造』 です。おやじバンドと合わせて開催されたもので、50名を超える参加者が!ハクレイ酒造からは岸田伸哉氏が、日本名門酒会から安福マーケティングディレクターが、さかなの取引先、こ...
-
投稿日 2014-04-29 03:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本名門酒会が推薦する酒、“無垢の酒” です。2014年度は、全国で11銘柄が発売されましたそのひと銘柄です。【無垢の酒とは?】 “あらばしり” と呼ばれる、新酒の最もフレッシュで美味しい部分だけを瓶詰めした生原酒です。 1.純米吟醸のあらばしり あらばしりとは、醪を搾って最初にほとばしるお酒のこと。 香り華やかにして豊醇、新酒のときに一番美味しく味わえます。 2.無濾過 日本酒は雑味成分を取り除くために活性炭による濾過が行われますが、 お酒本来の風味を活かすために、あえて濾過をせず、無調整のまま瓶詰めされます。 3.生原酒 加熱殺菌せず一滴の水も加えないので...
-
投稿日 2014-04-28 23:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
おいさんは、持ち込みキープをしています。1本目は、「佐藤・黒」 2本目はこの 「伊佐美」 です。どちらもプレミアムな人気の芋焼酎です。この日は美味しそうな 『鯛の兜煮』 がありました。兜煮の煮汁を使い今が美味しい“小松菜”を煮ます。また残った兜煮に“厚揚げ”を入れて煮込むと煮汁がしみ美味しい一品が。...
-
投稿日 2014-04-28 21:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
テレビCMとして「やめられない、とまらない、かっぱえびせん」というキャッチコピーで、一躍人気が出ました「かっぱえびせん」が、今宵のビールの肴です。<カルビー>が1955(昭和30)年に発売した「かっぱあられ」の関連商品として、1964(昭和39)年から発売されています。発売当初は、瀬戸内海産の小海老...
-
投稿日 2014-04-28 20:12
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
大阪駅ビル内の御座候 1個87円 これもまた安くて美味しい!久しぶりに大阪行ったら楽しいですね。
-
投稿日 2014-04-28 18:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵の肴は、「筑前煮」(280円)です。出てきたときには、「すくなぁ~」と感じたのですが、味がいいので良しとして食べておりました。ラス前だったようで、次に頼んだ<かもちゃん>の分量は、最後ということで山盛りでした。一般的に「筑前煮」は九州以外での呼び方で、九州北部の郷土料理として地元では「がめ煮」と...
-
投稿日 2014-04-28 13:53
my favorite
by
birdy
2014/4/27 Sun.消費税8%になったので、ご多分に漏れず軒並み値上がりしてる讃岐うどん。ここはどうかなと思って行ってみたら…「かけ小」150円!!!値上がりしてませんでした。ほかのは値段を覚えていないので定かではありません。「かけ小」は以前と同じでした。(*^^)vいつまでも頑張ってほしいです。かすが町市場BACK:U19/2014 うどん処 しんせいNEXT:U21/2014 たも屋本店...
-
投稿日 2014-04-28 12:36
解体心象
by
ペガサス
久しぶりに太陽軒に行って来ました。チャーシュー麺の大盛りと焼飯を注文しました。濃厚でトロッと溶けるチャーシューは女将の手作りです。ここのスープは割合あっさりとして私は好みです。焼飯にもタップリ、チャーシューが入っていましたよ。お店に行ったのが午後3時を過ぎていたので他にお客さんもいなかったので食後に...
-
投稿日 2014-04-28 10:13
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「さかなでいっぱいプラス」 の常連さんお二人のキープです。鹿児島は田崎酒造の芋焼酎 “七夕” です。あの世界のソムリエ 田崎真也が絶賛した銘酒です。このお二人、半年でそれぞれ12本と13本!一月に約2本はキープして飲んでることになります。この日は偶然に同じ時間帯で隣同士! 楽しく飲んでいました。 ...
-
投稿日 2014-04-28 07:54
my favorite
by
birdy
ウルトラがいただいた筍、またババショフが炊いてくれました。my daughter-in-lawにもあげて、筍ご飯も炊きました。とても美味しかったです。(*^^)vこの日は映画を見に行ったので、ババショフが筍を炊いてくれたり、筍ご飯を炊いてくれたので大助かりでした。わたしは豚ロースの味噌漬けを焼いて、...