-
投稿日 2015-05-22 14:10
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
マテ貝が今旬を迎えています!大分県産の、まて貝だと産地は豊後高田から杵築あたり。日本でマテガイの主産地は、大分と山口です。料理法は、焼いて醤油、塩茹で、白ワイン蒸しなどがありますが、おいさんは、バターで焼いてニンニク醤油で味をつける方法で料理をします。 ★マテ貝は今が旬! とても美味しい時期です。
-
投稿日 2015-05-22 12:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
午前中でひと仕事を終え、今日はどのような「日替わり定食」(800円)かなと、楽しみながら【五郎】に出向きました。本日の「日替わり定食」は、<牛肉と野菜のトマト煮>で、「小松菜のお浸し」と「玉子サラダ」の小鉢物です。トマト本体の塊はもちろんのこと、<人参・玉ねぎ・レタス>の野菜が入り、いい塩梅のスープ...
-
投稿日 2015-05-22 11:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県が今売り出し中のブランド商品です。大分特産のカボスを果汁パウダーにして魚の飼料に混ぜて養殖したものです。これによりブリ特有の変色を抑え、脂っこさを押さえサッパリとした味わいにする事に成功!今期の出荷は4月で終了しました。現在は次のシーズンに向けて養殖中です。...
-
投稿日 2015-05-22 01:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ブレンド技術の革新を追求した新ブランド酒! 『UMENOYADO LAB. #01:Colon』 梅乃宿酒造 奈良県葛城市UMENOYADO LAB.と は、新しい日本酒の可能性をデザインしていく研究所です。UMENOYADO LAB.では、新しく開発したプロトタイプの日本酒を限定商品として発信していきます。 ★梅乃宿の新しい日本酒です!
-
投稿日 2015-05-21 21:51
my favorite
by
birdy
最近、マリネサラダにハマってます。my daughter-in-lawに教えてもらったマリネドレッシング液をアレンジして、レモン汁じゃなく柚子酢で。粒マスタードがよく効いて、美味しいです。レタスもしんなりしてたくさん食べられます。(*^^)v...
-
投稿日 2015-05-21 21:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ハモが美味しくなる時期になりました。温かくなり海水温が上がってくると鱧が美味しくなります。活物ですと刺身が美味しい!鱧の骨切りは多い他県の中津が発祥だとも言われています。...
-
投稿日 2015-05-21 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵のビールの肴は、「ゲソ天」(250円)にしました。この(ゲソ)は「スルメイカ(鯣烏賊)」のモノで、生で食べて身がやや硬く、甘みにかけるために市場に出回るイカの中では安価ですが、国内で漁獲されるイカの半分以上が本種であるため「真イカ」とも呼ばれています。炙った ...
-
投稿日 2015-05-21 18:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
本来は 「ヨシエビ」 と呼び 「シラサエビ」 は関西名です。大阪湾や四国あたりでよく獲れる海老です。小振りが多く大きい物は寿司ネタに使われます。活きてる物は刺身で食べるのが最高です! ★車海老とは違う上品な甘味のある海老です。...
-
投稿日 2015-05-21 15:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本酒発祥の地、奈良からはこの夏生酒が! 『百樂門 純米吟醸中汲生原酒』 葛城酒造 奈良県御所市この酒を大人味の 「ポテサラ」 でいただきました。
-
投稿日 2015-05-21 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
相方が勉強会で出された仕出し弁当を持ち帰り、本日のお昼ご飯になりました。箸袋にある店名の【味礁】と電話番号で、尼崎市水堂町2丁目にある宅配弁当専門店だと知り、サンプル写真より(1800円~税抜)のお弁当のようです。ご飯が少ないかなと感じたのですが、おかずの種類が多く、食べ応えがありました。おかずとし...