-
投稿日 2011-08-24 19:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今回のイベント企画した、「小林酒店」さんの特別銘柄酒です。 【加茂金秀 純米吟醸 山田錦】 山田錦(55%) 酒度+3 酸度1.4 AL16度 ★山田錦を使用して再チャレンジしたと言う酒です。 【加茂金秀 特別純米】 雄町・八反錦(50・60%) 酒度+2 酸度1.5 AL...
-
投稿日 2011-08-24 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
可愛い法被を着てお酒を勧めています。この2種のお酒です。 【蓬莱泉 純米吟醸 和】 山田錦(50%) 酒度-4 酸度1.5 AL15.5度 ★口に広がる柔らかな甘味、爽やかな酸味によるキレが程よく調和しています。 【蓬莱泉 特別純米酒 可】 夢山水・チヨニシキ(55%) 酒度・酸度...
-
投稿日 2011-08-24 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
平成5年醸造と言う、古酒中の古酒、 琥珀色したお酒です。(画像) 【旭鳳 純米吟醸 古酒】 八反錦(50%) 酒度+3 酸度1.5 アミノ酸1.2 AL17.7度 ★この古酒を 「ぬる燗(40℃前後)」 でいただきました。 ★酸っぱくも癖も無い、米の旨味が感じられる古酒らしくないバランス...
-
投稿日 2011-08-24 17:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『日本酒甲子園』 での参加蔵が33蔵、全てを回ることは出来ません。そこで事前に絞込み興味のある蔵だけ回る事に。1番バッターは、「神戸角打ち学会」 「灘の地酒を飲もう会」 の推薦蔵のひとつ 「泉酒造・仙介」2番目はこの蔵に決めてました。 『齋藤酒造(株)』 京都市伏見区横大路三栖山城屋敷町105【...
-
投稿日 2011-08-24 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
仙介の蔵、泉酒造のコーナーには女性のお客さんがいっぱい。(画像)海野部長 綺麗な女性たちに囲まれて嬉しそうです。マドンナもみなさんにお酒のPRとサービスのお手伝い。(画像)【仙介・純米吟醸】 山田錦50% 酒度±0 酸度1.5 アミノ酸1.4 AL15~16度【仙介・特別純米】 山田錦6...
-
投稿日 2011-08-24 16:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大阪市内の飲食店さんが、日本酒に合う料理を協賛。食べ易くお酒に合う味付け、どれも美味しかったです。(画像)想像以上の参加者で会場の中は凄い熱気。33蔵、100種類以上のお酒、さてとどれから順番に飲んでいくか・・・ ★まずは 「仙介の蔵」 泉酒造から・・・...
-
投稿日 2011-08-24 14:30
四季織々〜景望綴
by
keimi
おちゃのじかんにぴったりな本を見つけました。今一番、気になる本です。『江戸時代の和菓子デザイン』中山圭子・著 ポプラ社美味しいお茶と和菓子に触れたくなります。和菓子の器に恋をしてしまいそうです。内容(「BOOK」データベースより)徳川家御用達の菓子屋による絵図帳を初のオールカラーで紹介大名や姫君を魅了した、甘美な世界へ徳川家御用達の菓子屋による、美しい菓子デザイン496点を植物、動物、自然などモチーフごとに分類。菓銘の由来や意匠の魅力、製法についてもわかりやすく解説した、初めての一冊。 ...
-
投稿日 2011-08-24 13:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
山形県高畠のまほろばの蔵、酒どころ山形県で300年の歴史の蔵です。 【米鶴 大吟醸 袋採り巨匠】 山田錦(35%) 酒度+2 酸度1.2 アミノ酸0.9 AL16度 ★大吟醸の醪を木綿の袋で吊って絞った雫酒、果実の香りのすっきり滑らかな味わい。 【米鶴 米の力 純米酒】 ...
-
投稿日 2011-08-24 12:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
11時30分からのランチタイムですが、リーズナブルな価格ですので、40人弱の客席が開店と同時にすぐに満席なる【妙樹(しょうき)】さんです。「トンカツ」「チキンカツ」「ハンバーグ」などの定食が(400円)ですので、サラリーマンから年配の方まで、幅広い層のお客さんで埋まっています。本日は「ハーフ&ハーフ...
-
投稿日 2011-08-24 10:30
my favorite
by
birdy
昨日、食べられなかったウルトラに。オーブントースターで焼いてレモンで。美味しかったそうです。【コメント欄にも画像あります】