-
投稿日 2012-02-24 00:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『蔓無源氏(つるなしげんぢ)』 国分酒造協業組合 鹿児島県霧島市国分「蔓無源氏 」は、さつまいもの品種で、明治40年に見つかった、数少ない在来品種の芋です。大正時代から昭和の初め頃までは、鹿児島県でもかなり多くの生産量があり、食用・焼酎などに使われていたようですが、第二次世界大戦を機に、...
-
投稿日 2012-02-24 00:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『無濾過・旭萬年 大地の夢』 渡邊酒造場 宮崎市田野町甲 年に一度の限定販売! 無濾過芋焼酎の決定版!原料に 「ダイチノユメ」 を使用し、 白麹仕込み。 デンプン価が高く、注目のさつま芋 「ダイチノユメ」 の 魅力をしっかりと詰め込んだ、芳醇な芋焼酎です。 まだ濾過技術が発達していなかった頃の、骨太で素朴な味わいが楽しめる焼酎です。生でじっくりと味わうか、お湯割りで広がる香りを楽しむかは、 お好みで!!!...
-
投稿日 2012-02-23 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
明治創業から昭和55年まで続いた芋焼酎造りを、平成18年に新たに復活。大事に保存してきた当時の甕(かめ)と甑(こしき)で造った昔ながらの手造り(全仕込み、手麹)焼酎。芋本来の甘みと骨太で風味豊かな味わいの芋焼酎です。 『池の露 島むらさき』 天草酒造 熊本県天草市種子島産の紫芋「島むらさき」を...
-
投稿日 2012-02-23 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
甑で米を蒸し、木蓋で麹を手造りします。 そして和甕で熟成した醪を使い、明治中期まで使われていた少量仕込みのチンタラ蒸留器(古式蒸留器)でゆっくり時米焼酎ながら、時間をかけてできた昔ながらの焼酎です。 『立車屋(くるまや)』 天草酒造 熊本県天草市新和町常圧蒸留、 度数は30度いまではほとんど見かけられない、「チンタラ蒸留器」 で造る珍しい米焼酎! 古式ゆかしさゆえの味わいはなんと奥ゆかしい味わい! こおばしいまでの香りと深い味わい、他の蔵にはない、とても個性的な焼酎です。...
-
投稿日 2012-02-23 16:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりの 「お好み・鉄板焼き 彩」 です。このお店、お好み焼きも美味しいのですが、肉や魚介類、野菜の鉄板焼きも美味しいのです。マスター曰く、「注文の6~7割が鉄板焼きです。」 とのこと。お酒も充実していて特に焼酎の品揃えは見事です。そこで先ず、この焼酎からスタートです。 『吾空(ごくう)』 喜多屋 福岡県八女市本町八女の長期樫樽熟成麦焼酎 厳選された 大麦焼酎を、樫樽にて3年以上丁寧に熟成させた長期貯蔵の本格麦焼酎の逸品です。 長期樫樽貯蔵ならではのまろやかで伸びのある味わい、口中に広がる大麦の香ばしい香りとスムーズなのど越し。 樫樽の中で時は流れ、艶やかな香りと奥深い気品ある個性...
-
投稿日 2012-02-23 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
〆には何を食べようかと迷いました。「そば焼きも食べたい!」「焼き飯も食べたい!」では、どちらも一緒に、と言う事で。 『そばめし』と言う事で生まれた、神戸の味です! (おいさんの説です^^) 「余ったご飯を持ち込んで・・・ 」 と言う説も・・・?ソースは、これまた神戸の味、「ブラザーソース」 です。 ...
-
投稿日 2012-02-23 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先月<新開地店限定メニュー>として出されていた 「辛玉ラーメン」 が定番メニューになっていました。値段も安く(399円)、辛さのなかに旨さがありますので、お気に入りの一品です。2月期間限定メニューとして、「海鮮塩広東麺」(525円)が出ていました。この時期だけに終わるのか、定番メニューとして残るのか...
-
投稿日 2012-02-23 07:35
my favorite
by
birdy
この日もおつかいにかなくて、あるもので。冷凍庫に鶏むね肉があったので、検索して…COOKPADから。ロールにしなくてふつうに焼きましたが、タレが美味しかったです。心配していたパサパサ感もなく。マドモアゼル久美子のレッスンで習ったように、焼いたあとホイルで覆っておいたのがよかったのかも。【コメント欄に...
-
投稿日 2012-02-22 22:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
二人で 「かこも」 にて午前0時半まで飲んで・・・大○さん 「帰る電車が無くなったので、何か食べに行きましょう。」と。それではいつもの 「なかよし」 にという事に。大○さんは、『あじフライ定食・390円』 (画像)おいさんは、からあげ定食と迷った末に 『カレーライス・390円』 (画像)安くて旨い!...
-
投稿日 2012-02-22 21:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日、最後は二人(大○さん)だけになりました。日本酒を飲んだあとは、焼酎という事で、「三岳(中は森伊蔵)」二人ともロックで。おいさんのアテは、『バサの天麩羅』 【バサとは?】 魚のナマズ(バサ)の天麩羅ではありません。 牛の肺の天麩羅です。 脂身が無くあっさりと弾力があり、とても美味しいです。 「ふくぜん」 「ホッペ」 とも呼ばれています。大○さんのアテは、 『echo エコー』 日本たばこ産業(JT)が販売している、フイルター付きのタバコでは最も安価、240円です。 このタバコを申し訳なさそうに、アテにして森伊蔵を飲んでいました。 ★2人で森伊蔵を空...