-
投稿日 2012-03-22 15:02
淡路島 ケーキ便り 末廣
by
あっちゃん
今日はずいぶんあたたかく ほころんできた蕾たちもにこやかに開花のようです。個人のお屋敷内ではありますが、あまりにも立派で どんどん有名になった、「村上邸の枝垂れ梅」すっかり 南あわじの名所です。 この写真は3/19の枝垂れ梅鳴門タクシーのブログから お借りしました。m(. .)mただいま満開、見頃で...
-
投稿日 2012-03-22 14:16
my favorite
by
birdy
ババショフが頑張って土筆のハマカの掃除をしてくれました。佃煮も作ってくれました。(^_^)vほろ苦い、春の味ですね。また摘んでこなくちゃ。【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-03-22 12:07
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
白ワイン(メルシャンワイン)に炭酸とレモンの香り。キリンビールより、2月8日新発売。アルコール6%のワインカクテル。爽やかで気軽に楽しめます。
-
投稿日 2012-03-22 10:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりです。神戸では一番安い、うなぎの専門店。ところが、価格が変更されてました。 「昨今の、鰻の原価高騰により、3月1日より値上げさせていただくことになりました」 と店主。えっ! 今月から値上げ!入った以上は出られませんし・・・。 【旧価格】 鰻丼600円 上鰻丼800円 特鰻丼1,000円 裏メニュー1,500円【新価格】 無し? 〃 1,300円 〃 1,800円 〃 2500円 かなりの値上げですが、鰻の高騰、やむをえません。1,800円の鰻丼を注文。(味噌汁、肝串1本付き) ★でもいつ食べても美味しいです。 お漬物は食べ放題。 『うなぎ専門店 山...
-
投稿日 2012-03-22 08:41
my favorite
by
birdy
摘んできた土筆、なかなか袴の掃除ができず、晩御飯には間に合わなかった。そこでちょっとだけ。(^_-)-☆小田巻き蒸しをしました。(おうどん、鶏肉、蒲鉾、椎茸甘辛煮、ほうれん草、土筆)今回は前回より上手に出来ましたが、ちょっとお出汁が少なかったわ。(^^ゞ摘んだ土筆数本を入れて。ほろ苦い春の味です。(...
-
投稿日 2012-03-22 05:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
17日、沢の鶴蔵開きに行ってきました。 『沢の鶴酒造』 神戸市灘区新在家南町5-1-2創業は、享保2年(1717年)と言いますから、約300年の歴史ある蔵です。阪神大震災により、沢の鶴資料館をはじめ、当社木造蔵全てが倒壊、また醸造設備、製造ライン等の被害大でした。震災にて被害を被り、再建を断念し...
-
投稿日 2012-03-21 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
沢の鶴資料館に隣接したところに、「ミュージアムショップ」 があります。沢の鶴の商品を販売しているところです。ここでも試飲コーナーがあり、ありがたく試飲をさせていただきました。 『沢の鶴 本醸造 生原酒』お仲間の皆さんとでアテを買い込み、何杯か? お代わりをしました。【お一人様一杯だけですが、どちら...
-
投稿日 2012-03-21 21:49
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
夕方から行われました業界の委員会のあと、スナック【OBABA】へ顔出しです。前回はオババママに、マルちゃんの 「緑のたぬき」 で誤魔化されてしまいましたので、今回はラーメン【吟】の「醤油ラーメン」(500円)をお願いしました。久しぶりの【吟】の出前でしたが、<渦巻き模様の中華丼鉢> ではなく、あっさ...
-
投稿日 2012-03-21 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
蔵開きで展示されていました。沢の鶴 「1.5カップ」 販売15周年イベントの宣伝カーです。1995年(平成7年)神戸大震災の年に発売されました。 1.5カップはこれまでになかった新しい飲みきりサイズのお酒です。 従来の180mlに比べ50%増量で、しかもお得な価格です、270ml(180ml+90ml増量・214円)この宣伝カーで昨年、1個15円のおでんと一緒に販売されたそうです。 ★詳しくは、六甲道ブログさんのブログで。 http://ameblo.jp/fansong/...
-
投稿日 2012-03-21 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
北海道産の 「つぶ貝」 です。こりこり感がたまりません。噛んでいくと貝の旨みと甘みが・・・そして海の香りが口いっぱいに広がります。 ★神戸の街をイメージした、「みなとハイボール」 で。...