-
投稿日 2012-07-13 22:35
my favorite
by
birdy
お造りや鱧を堪能しました。〆は吉甲の手打ちうどんです。つるりと喉越しがよく、腰もあってとても美味しいです。その前に揚げもの、「瀬戸内の小海老のかき揚」「おこぜのから揚げ」も。よく食べたなぁ。忘れずに、お決まりの穴子のお寿司をお土産に。我が家では大好評です。美味しいですよ。K9BACK:K8NEXT:...
-
投稿日 2012-07-13 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日も、真夏日に近い暑さでした。こんな日には、あっさりとした肴で一杯が、一日の〆としては似合います。以前 「海老と鯛のサラダ」 をいただき、中華風ドレッシングの味がよかったので、今宵は「海老」だけでサラダをお願いしました。プリプリの海老に、松の実やクコの食感がたまりません。霜の付いた冷たいジョッキで...
-
投稿日 2012-07-13 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
カップ酒も充実しています。(画像)お隣のお嬢さんたちもカップ酒。「ワンカップ」 は大関酒造が商標登録しています。カップ酒と言えば、登録商標とも気づかずワンカップと言ってしまいそうになるくらい有名な大関。この大関がワン(犬?)なら、猫で対抗しようと名づけられたニャンカップ。にゃんとも可愛らしいイラスト...
-
投稿日 2012-07-13 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
阪神新在家駅から北すぐ。入り口は、和風庭園を思わせる上品で落ち着いた雰囲気。店内は洗練された空間、落ち着いてお酒が楽しめます。9席あるカウンター。7人まで座れるラグジュアリーなボックス席。カップ酒、灘の地酒、大分の焼酎、洋酒、ワイン、カクテル ・・・ピザ、パスタ、チーズから、自家製ぬか漬けまで。料金もリーズナブルです。 『BAR JOHNBRI.(バー ジョンブリ)』 神戸市灘区新在家北町1-3-20 tel:078-856-4114 営業時間 19:00~翌2:00 定休日 不定休 ...
-
投稿日 2012-07-13 10:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
あまりお目にかからない、珍しいタレです。もやし専用のタレ。大分県の醤油・味噌メーカーが発売しています。さっと茹でたもやしに掛けて食べます。ニンニク風味でピリ辛、茹でもやしに合います。おかげで、もやしをよく食べるようになりました。安いし体にもいいし、酒のアテにもなります。 ★買ったらすぐになくなりま...
-
投稿日 2012-07-13 09:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分宇佐の銘麦焼酎、久保酒造の 『久保』 がありました。日田の銘酒蔵、老松酒造の 「緑 閻魔」 もありました。もちろん久保を選択。バー・カウンターで飲む久保は格別に美味しい。 『久保 赤ラベル』 久保酒造 大分県宇佐市長洲 試行錯誤を繰り返して造られた 「黒麹・三段仕込み」 常圧...
-
投稿日 2012-07-13 06:51
my favorite
by
birdy
お造りの次は、シーズンの鱧!珍しい鱧の子の柳川なべ風です。鱧の子、初めて!小さなつぶつぶの子が、肝や袋と一緒に柳川風に炊いてます。苦手な肝も平気でした。大将、鱧を見せに来てくれました。鱧はどう猛なんですよね。お魚屋さんで歯をむき出しにして〆てあるのをよく見ますが、生きてるのを見せに来てくれました。ま...
-
投稿日 2012-07-12 20:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は気の合う呑み友達と、串かつを食べに【亜酒羅(あしゅら)】さんに顔出しです。串かつの値段は(80円)と(100円)の2種類で、えだまめ(300円)・肉じゃが(380円)等のサイドメニューも色々とありますが、ここは串かつを楽しむのが本筋でしょう。「二度つけ禁止」のソースだけでなく、好みで<抹茶塩、...
-
投稿日 2012-07-12 20:29
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
またまた、へべれ家です。【芋焼酎を代表する、それぞれ特長のある3種を紹介します。】 その壱 『伊佐美』 ※ご存知! 幻の芋焼酎の元祖。 芋焼酎フアンだけでなく万人に愛される味。 その弐 『晴耕雨読』 ※米焼酎を少量ブレンドした飲みやすい酒、初心者の登竜門的な焼酎で...
-
投稿日 2012-07-12 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
阪神御影エリアでは老舗の仲間に入るかも。オープン当時からのお付き合いです。御影双葉寿司のあとにできたお店です。手造り居酒屋と言うだけに、料理は独創的でお洒落で美味しい。お酒もオープン当初に比べると格段の品揃え。(おいさんの紹介した酒屋さんから)この日は、いつもの4名で。 『鍋島 純米無濾過 生酒』 ダーリン・おやよさん注文 『鳥飼・吟香 米焼酎』 おいさん注文 ※熊本県人吉地方、球磨焼酎(米)の最高峰です。 『伊佐美・芋焼酎』 マドンナ注文料理は、この日3軒目でしたので〆と言うことで 「韓国風おじや」 を。 ★午前3時までの営業...