-
投稿日 2012-10-23 00:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これで大工の体育大会の全プログラムは終了です。閉会式が終わり、校歌を斉唱したら、恒例の行事が残っています。恒例の行事とは、『全校ストーム』 と各科に分かれての 『各科ストーム』 です。これも体育祭での終わりの行事としての伝統行事です。『全校ストームとは』 各科に分かれて戦ったが最後はみんな同じ大工...
-
投稿日 2012-10-22 23:35
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
閉会式における戸田校長の総評です。卒業してから大工の体育祭を最初から最後まで見たのは初めてです。後輩の溌剌とした競技に感動し、遠い昔の我が学生時代を思いだしました。運動会の練習は本当にきつかった。2年生は本当に怖かった。3年生はおっさんの様に見えた。今ではいい思い出です。 ★あの頃、厳しく鍛えられ...
-
投稿日 2012-10-22 23:16
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
プログラム17番中、16番目、最後から2番目の競技。いよいよ大詰め、歴史・伝統のある競技の中でも特に人気の種目。『芋虫の旅行』 を制するものは優勝するとまで言わしめる重要な競技です。蓑虫にのように組む面白い競技ですが、やってる生徒は大変にきつい。今年はどの科が優勝するのか。最後の最後の競技は各科代表...
-
投稿日 2012-10-22 21:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これも人気の種目です。各科に分かれて5本の棒(竹)を引き合います。限られた時間内に一本でも多く自分の陣地内に引き込めば勝ちです。引き込まれたら他の棒の方に加担することができます。どの時点で諦めるか、何人でどちらの棒の方に行くかが勝敗の鍵です。傍から見ていると各科の動きの違いがよく分かります。優勝した...
-
投稿日 2012-10-22 19:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大工名物競技の一つです。各科から選ばれた力自慢の選手が競います。40kgの俵を頭上に上げ、どれくらい長く持ち上げられるか持久力を競う競技です。力があるから強いとは限りません、俵の持ち方、バランス、スタンス等が問われます。最後の組は各科の力持ちが登場、何と! 2分を超える大接戦でした。 ★各科の名誉と...
-
投稿日 2012-10-22 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今年の大工の体育祭のテーマです。 『【乾坤一擲 (けんこんいってき)』 意味は、運を天に任せて、のるかそるかの大勝負をすることか!決められた時間だけ内容の濃い練習を積み重ねてこの日に臨みます。科の名誉のため、歴史と伝統の戦いです。応援合戦は我が科学化が優勝しました。競技だけでなく、応援合戦、規律、礼儀、団結力、バックボードの出来栄えも採点の対象に入ります。 ★昨年準優勝の化学科は優勝を狙って気合が入っています。6科対抗の応援合戦が終わった段階で、優勝科が発表されます。今年の応援合戦は1部・2部を通じて、化学科が優勝しました。各競技種目で優勝すると小旗優勝旗が授与されます。...
-
投稿日 2012-10-22 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日大分に帰省中、我が母校大工の体育大会が行われました。大分県下では、「大工の運動会」 として親しまれてる歴史と伝統のある名物体育祭です。創立111周年を誇る母校、今年も2千人近い父兄や観客が見物に。 (高校の運動会では観客動員全国一と聞きます)生徒の父兄だけでなく近所や大工ファンの一般の方々、特...
-
投稿日 2012-10-15 10:51
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日はシアトルのレニアカントリークラブでゴルフをしました。歴史のあるゴルフ場、長くは無いのですが、結構苦労をしました。特に前半はアプローチがひどくて、50もたたいてしまいました。後半は44でした。...
-
投稿日 2012-10-13 15:58
つれづれなるままに
by
高橋京太
長女のサッカー試合観戦の日となりました。ここ数ヶ月間はこうして毎週土曜が試合の日となります。米国の変わった習慣です。コーチである妻は、この試合に勝てば泥をかけられることを子供たちに約束させられました。試合は2-2のまま終了しようとしています。ところが終了2分前に見方がゴールを決めて勝ってしまいました...
-
投稿日 2012-10-10 12:04
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
以前下取りに出したクラブのお金が入ったので早速テイラーメイドのサイトで玩具を買った。今日それが届きました。